【例文30】オープンESの「学業、ゼミ、研究室で取り組んだ内容」の書き方を解説【採用担当者インタビュー&内定者アンケート】

ESハック姉さん
ESハック姉さん

こんにちは!

就活生実態調査委員会ESハック姉さんです。

今回はオープンES(Open ES)の「学業、ゼミ、研究室で取り組んだ内容」についての記事です。

オープンES(Open ES)の「学業、ゼミ、研究室で取り組んだ内容」ってどうやって書けば良いんだろう..

オープンES(Open ES)の「学業、ゼミ、研究室で取り組んだ内容」でみんながどうやって書いているか知りたい…

絶対にこの会社に内定が欲しいから万全な状態でのぞみたい…

今回、就活生実態調査委員会は、現役採用担当者へインタビューを行い、オープンES(Open ES)でどういったところを評価しているか、書き方のコツ、注意点を徹底解説しています。また23卒、24卒内定者1,000人のESから厳選したESを30紹介します。

オープンES(Open ES)の「学業、ゼミ、研究室で取り組んだ内容」をブラッシュアップしていきたい方は、ぜひ最後まで読みこんでください!

どのサイトよりも徹底解説!!オープンES攻略シリーズ

オープンESの各設問のコツや例文

証明写真学歴趣味・特技学業、ゼミ、研究室で取り組んだ内容*人気)/自己PR*人気)/学生時代に最も打ち込んだこと*人気)/志望動機例文

攻略のコツ

写真のコツや例*人気)/文字数

知っておきたいオープンES事情

通過率*人気)/提出方法ダウンロード方法履歴書との違いオープンESのマイナビ版オープンESとは?

就活生1,000人アンケート調査概要

■アンケート手法

就活生実態調査委員会によりオンライン上でのアンケート、関連就活グループでの在籍学生へのアンケート等

■アンケート対象者

23卒,24卒就活内定者

■アンケート取得期間

2022年1月より、毎月アンケート聴取

本調査について詳細は「内定者アンケート、インタビューについて」をご確認ください。

内定者アンケート、インタビューについて

現役採用担当者調査概要

■インタビュー手法

就活生実態調査委員会と関わりのある企業の採用担当者へ、オンライン(Zoom等)、オフライン(座談会形式)でES提出についてインタビュー

■インタビュー対象者

現役採用担当者

■インタビュー期間

2023年4月

本調査について詳細は「現役採用担当者インタビュー、アンケートについて」をご確認ください。

現役採用担当者インタビュー、アンケートについて

この記事を書いた人

ESハック姉さん

就活生実態調査委員会所属

過去、就活エージェントで年間1,000を超えるES添削

ES添削で数々の就活生の人気企業へのES突破を支援。

『ES完全ハック』編集長ESハック姉さんの自己紹介

この記事を監修した人

高元弘樹

キャリアアドバイザー

10年以上の総合商社企業勤務を経て、現在は留学生向け就職支援をおこなう。また、企業のキャリア支援や新入社員のコーチングなどにも幅広くたずさわる。

キャリアアドバイザー高元弘樹の自己紹介

目次 非表示

オープンES(Open ES)の「学業、ゼミ、研究室で取り組んだ内容」とは?

オープンES(Open ES)の「学業、ゼミ、研究室で取り組んだ内容」は、あなたの学問への情熱、専門知識、そして問題解決能力を評価するためのものです。学業、ゼミ、研究室での活動を通じて、あなたがどのようなスキルや知識を得たのか、またそれがどのようにあなたの成長や学習に寄与したのかを明らかにします。採用担当者としては、具体的な経験や達成した結果からあなたの能力や適性を判断します。また、これらの体験があなたのキャリア目標にどう関連しているのかも重要です。

オープンES(Open ES)の「学業、ゼミ、研究室で取り組んだ内容」の文字数は250文字

「学業、ゼミ、研究室で取り組んだ内容」という質問には250文字という制限があります。これは短くても約200文字(8割)以上、225文字(9割)程度を目安にするとよいでしょう。この範囲内で、自分の経験、学んだこと、それがどのように自己成長に寄与したかを明瞭に伝えることが重要です。また、具体的な事例を用いて自分の能力を示すことが求められます。そして、文字数を満たすためだけの情報ではなく、自分の視点や思考を伝えることも大切です。

【人事インタビュー】オープンES(Open ES)の「学業、ゼミ、研究室で取り組んだ内容」で評価する5つのポイント

ポイント1:専門知識があるかどうか

あなたの専攻や研究テーマに対する深い理解を示す内容は重要です。そのために、具体的な研究結果や専門分野での進歩、あるいは学んだ知識をどのように活用したかについて詳細に説明します。専門知識の習得は独自の視点や深い思考能力を示し、それが将来の職業にどう活かされるかを強調することが重要です。

ポイント2:問題解決能力があるかどうか

学業や研究中に遭遇した問題や課題をどのように解決したかについての具体的な例を提示することで、あなたの問題解決能力を示します。あなたがどのようにして困難な状況を乗り越え、達成感を得たのかを伝えることで、読者にあなたの柔軟性と創造性を理解してもらえます。

ポイント3:コミュニケーション能力があるかどうか

ゼミや研究室の活動を通じて他者との協働や情報共有をどう行ったかについて説明することで、コミュニケーション能力を示します。具体的には、あなたがどのようにしてチームの一員として活動し、またリーダーシップを発揮したかについて述べると良いでしょう。

ポイント4:成長意欲があるかどうか

学びや経験から何を得て、どのように自己成長を遂げたかを強調することが重要です。特に、困難な状況から学んだ教訓や、自己改善のためにどのような努力をしたかについて語ると良いでしょう。

ポイント5:将来像との関連性があるかどうか

これらの経験が自身のキャリアビジョンや希望する職種とどう関連しているかを明確に示します。自分の経験がどのように将来の目標や職業につながるのかを説明することで、あなたのキャリアパスに対する明確な理解と意識を示すことができます。

【人事インタビュー】オープンES(Open ES)の「学業、ゼミ、研究室で取り組んだ内容」の書き方のコツ8つ

公式のホームページについての説明は下記のとおりです。

学歴、学業、自己PRなどの書き方|OpenES ヘルプページ

ゼミや研究室に入っている場合は、そのことも入力しましょう。専門分野や力を入れて学んでいることを伝える上で有効です。 専門知識について記載する場合は、その分野について不案内な人でも理解できるよう、平易な表現も用いて説明しましょう。

就活生実態調査委員会で人事へインタビューした結果、オープンESの書き方7つのコツをまとめました。

コツ1:具体的な事例を挙げる

具体的な経験や事例を用いて説明することが重要です。たとえば、「大学3年生のときに、私が所属していた研究室で進行中のプロジェクトに積極的に参加しました。具体的には、XYZの研究に取り組み、その結果、新たな方法論を開発しました」というように説明するとよいでしょう。

コツ2:結果を明確に示す

あなたがどのような結果を達成したかを明示的に述べることが重要です。例えば、「私が開発した方法論は、研究の精度を20%向上させることができました」と述べることで、あなたの貢献を具体的に示すことができます。

コツ3:挑戦と成長を強調する

困難に直面したときの対処方法や、その結果どのように成長したのかを強調することが重要です。例えば、「研究過程では、データ分析に困難が伴いましたが、新たな技術を学び、それを適用することで問題を解決しました。この経験は、私の問題解決能力を強化しました」といった形で表現できます。

コツ4:学んだことと将来への適用を結びつける

あなたが学んだことが、どのように未来のキャリアに役立つのかを示すことが重要です。「この経験を通じて得たデータ分析のスキルは、将来、貴社のデータ分析チームでの仕事に活かすことができると確信しています」と述べると、あなたが未来志向であることを示すことができます。

コツ5:自己PRとの一貫性を保つ

あなたがアピールしたいスキルや特性が、課題への取り組みに一貫して現れていることが重要です。この後に書く自己PRでアピールする特性や能力と一貫していると良いでしょう。

コツ6:PREP法やSTAR法になっているか確認する。

文章の構成としてはPREP法やSTAR法に沿っているか確認しましょう。

PREP法は、一つの意見やアイディアを整理して伝えるためのフレームワークで、Point(ポイント)、Reason(理由)、Example(例)、Point(再確認)の頭文字をとったものです。まず、あなたの主張やポイントを明確に述べ、次にその理由を説明します。その後、具体的な事例やエビデンスでその理由を裏付け、最後に再びポイントを確認します。これにより、一貫性のあるストーリーを構築できます。

STAR法は、具体的な事例を用いて経験やスキルを説明するためのフレームワークです。Situation(状況)、Task(タスク)、Action(行動)、Result(結果)の頭文字をとったもので、具体的な状況を述べ、その中での自分の役割、どのように行動したか、そしてそれがどのような結果をもたらしたかを説明します。

コツ7:RTB(Reason To Believe)を入れる。

RTBは、採用担当者があなたの価値を理解し、それに信頼を置く理由を提供することを指します。ESにおいては、あなたが自己PRの信憑性を裏付けるエビデンスや事例を提供しましょう。

コツ8:添削を受ける

他の人にあなたのESを読んでもらい、フィードバックを受けることは非常に有益です。他の視点からの意見は、あなたのESが明確で分かりやすいか、またあなたの強みや経験が適切に反映されているかを確認するのに役立ちます。就活エージェントやOB訪問でOBに添削をお願いすることをお勧めします。

【人事インタビュー】オープンES(Open ES)の「学業、ゼミ、研究室で取り組んだ内容」の注意点4つ

注意点1:抽象的な表現を避ける

具体的な経験や行動を用いて自身のスキルや能力を示すことが重要です。例えば、「コミュニケーション能力が高い」ではなく、「研究室でのプロジェクトで、チームメンバーとの意見のすり合わせや課題解決のために日々コミュニケーションをとった結果、プロジェクトを成功させた」のように具体的な状況と行動を述べるとより説得力があります。

注意点2:結果の明確な提示をしよう

あなたの行動がどのような結果をもたらしたかを明確に示すことが重要です。例えば、「上記のコミュニケーションの結果、プロジェクトは期限内に成功裏に完了し、私たちの研究は学会で発表されました」と明確に結果を示しましょう。

注意点3:他人の業績の引用を避ける

自身の業績や貢献に焦点を当てることが重要です。「私たちのチームは学会で最優秀賞を受賞しました」ではなく、「私の役割と貢献(例:分析、プレゼンテーションなど)がチームの成功にどのように貢献したか」を強調しましょう。

注意点4:嘘や誇張を避ける

真実性と誠実さは非常に重要です。自身の能力や成果を誇張すると、読者が信用を失う可能性があります。例えば、「私の分析が研究室のすべての問題を解決した」と主張するのではなく、「私の分析が特定の問題の解決に貢献した」と述べる方が適切です。

どのサイトよりも徹底解説!!オープンES攻略シリーズ

オープンESの各設問のコツや例文

証明写真学歴趣味・特技学業、ゼミ、研究室で取り組んだ内容*人気)/自己PR*人気)/学生時代に最も打ち込んだこと*人気)/志望動機例文

攻略のコツ

写真のコツや例*人気)/文字数

知っておきたいオープンES事情

通過率*人気)/提出方法ダウンロード方法履歴書との違いオープンESのマイナビ版オープンESとは?

【内定者アンケート】オープンES(Open ES)の「学業、ゼミ、研究室で取り組んだ内容」の例文

23卒、24卒の内定者1,000人の中から厳選した、オープンESの自「学業、ゼミ、研究室で取り組んだ内容」の実際に回答された文章を例文としてご紹介します。

参考:内定者アンケート、インタビューについて

学業の例文

例文1:学業の例文

専攻は心理学で、特に発達心理学に関心を持ちました。大学では幼児期の言語習得に関する研究に参加しました。具体的には、実験デザインの構築を担当しました。子どもたちに対して言語テストを行い、発話データを収集しました。その後、データの分析と解釈を行い、研究報告書にまとめました。この経験を通じて、発達心理学の理論や研究手法に精通するだけでなく、チームワークやプロジェクト管理のスキルも身につけることができました。私はこれらの経験を活かし、企業や教育機関での子どもの発達支援に貢献したいと考えています。

例文2:学業の例文

専攻は情報科学で、主にデータ分析と人工知能について学びました。大学では複数のプロジェクトに参加し、卒業研究では医療データを用いて病気の予測モデルを開発しました。具体的には、大規模なデータセットを扱い、特徴量の選択やモデルの最適化に取り組みました。その結果、高い予測精度を達成しました。これにより、データ解析技術やプログラミングスキルを磨くことができました。私はこれらの経験を活かし、企業でのデータサイエンティストとして貢献したいと考えています。

例文3:学業の例文

専攻は情報工学で、特にデータベースシステムに興味を持ちました。データベースの設計と開発について学び、ゼミではデータベースの最適化に関する研究を行いました。具体的には、大量のデータを効率的に管理するためのインデックス手法の改良を提案しました。自身で設計したテストケースに基づいて実験を行い、パフォーマンスの向上を確認しました。これにより、データベース設計やパフォーマンスチューニングのスキルを磨くことができました。私はこれらの経験を活かし、企業のデータ管理やシステム最適化に貢献したいと考えています。

例文4:学業の例文

専攻は情報工学で、特に機械学習に関心を持ちました。大学ではプログラミングやデータ解析のスキルを学び、授業や個人プロジェクトで実践しました。具体的には、画像認識の研究に取り組み、ディープラーニングモデルの構築と訓練を行いました。データセットの収集と前処理、モデルの評価と改善に取り組み、研究成果を学会発表しました。これにより、機械学習アルゴリズムの理解や実装能力を向上させることができました。私はこれらの経験を活かし、企業でのデータ解析や機械学習の応用に貢献したいと考えています。

例文5:学業の例文

専攻は心理学で、特に発達心理学に興味を持ちました。大学での授業や研究に積極的に参加し、幼児期の発達に関する知識を深めました。具体的には、幼児の言語獲得についての実験を行いました。参加者とのインタラクションを通じて言語能力の発達を観察し、データを収集しました。また、関連する研究論文を読み、文献レビューを行いました。これにより、発達心理学の基礎知識や研究方法論を習得しました。私はこれらの経験を活かし、企業での人材育成や教育プログラムの開発に貢献したいと考えています。

ゼミの例文

例文6:ゼミの例文

私の専攻は国際関係学で、特に国際安全保障に興味を持ちました。大学のゼミで、軍縮と非核化の課題について研究しました。具体的には、国際的な軍縮合意や非核化条約の実効性について、政治的な要因や国家間の関係を分析しました。国際情勢の研究報告書を作成し、ディスカッションやプレゼンテーションを通じて意見交換を行いました。これらの活動を通じて、国際安全保障に関する知識や政策分析のスキルを磨くことができました。私はこれらの経験を活かし、国際機関や政府の安全保障政策に貢献したいと考えています。

例文7:ゼミの例文

私の専攻は社会学で、特に社会調査方法に関心を持ちました。大学のゼミで、若者のSNS利用と心理的幸福感の関係についての研究に参加しました。具体的には、アンケート調査を用いて若者のSNS利用状況と心理的幸福感のデータを収集しました。そのデータをもとに、統計解析を行い関連性を検証しました。ゼミ内でのディスカッションを通じて、他のメンバーと意見交換し、研究成果をまとめた報告書を作成しました。この経験を通じて、社会調査や統計解析のスキルを磨くことができました。

例文8:ゼミの例文

私の専攻は社会学で、特にジェンダー研究に興味を持ちました。大学のゼミで、ジェンダーに関する社会的偏見とその影響について研究しました。具体的には、雇用におけるジェンダーの不平等や組織内の性差別に関するデータ収集と分析を行いました。また、インタビューやフィールドワークを通じて、女性労働者の経験や意識についての質的な情報も収集しました。研究成果は学会で発表し、ジェンダー平等に関心を持つ研究者との議論の場にも参加しました。

例文9:ゼミの例文

私の専攻は国際関係論で、特に国際紛争と平和構築に関心を寄せました。大学のゼミでは、特定の紛争地域を事例に取り上げ、紛争解決の可能性や平和構築の手法について研究しました。具体的には、地域の政治・経済・文化的要因を分析し、和平プロセスに関与した国際機関やNGOの役割を探求しました。研究成果は学内で発表し、他のゼミメンバーや教授とのディスカッションを通じて洞察を深めました。この経験を通じて、国際問題分析やチームワークのスキルを磨くことができました。

例文10:ゼミの例文

私の専攻は社会学で、特に社会調査とジェンダー研究に関心を持ちました。大学のゼミでは、ジェンダーに関する社会問題を探求しました。具体的には、男女のキャリア選択における社会的影響を調査しました。アンケート調査やインタビューを実施し、データを収集しました。その結果、社会的ステレオタイプや家族の期待が男女のキャリア意識に与える影響が明らかになりました。この研究成果は学内で発表され、ディスカッションの機会も得ました。この経験を通じて、社会調査やデータ分析のスキルを磨くことができました。

研究室の例文

例文11:研究室の例文

専攻は化学工学で、新たな材料開発に興味を持ちました。大学の研究室での活動では、ナノ粒子を用いた触媒材料の開発に関わりました。具体的には、触媒活性や選択性を高めるための材料の合成や改良に取り組みました。さらに、評価実験や分析手法の開発も行いました。この研究によって、触媒の効率向上や環境負荷の低減に貢献できる可能性を見出しました。研究室での経験を通じて、実験技術やデータ解析のスキルを磨くことができました。これらの経験を活かし、産業界での新素材開発に携わりたいと考えています。

例文12:研究室の例文

専攻は生物学で、分子生物学に特に関心を持ちました。大学の研究室では、がん細胞の増殖に関与する遺伝子の解析に取り組みました。具体的には、PCR法やゲノム解析を用いて遺伝子発現の変動を調査し、がん治療に関する新たな知見を得るための研究を行いました。実験データの解析や研究結果の報告にも積極的に取り組み、学会発表の機会も得ました。これにより、実験技術やデータ解析のスキルを磨くことができました。私はこれらの経験を活かし、産業界でのバイオテクノロジーの研究開発に貢献したいと考えています。

例文13:研究室の例文

私の専攻は生物学で、特に分子生物学に興味を持ちました。大学の研究室で、がん細胞の増殖メカニズムについての研究に参加しました。具体的には、がん関連遺伝子の発現パターンを解析するために、PCRやイメージング技術を活用しました。また、in vitroでの細胞培養実験やマウスモデルを用いたin vivo実験も行いました。研究成果は学会で発表し、他の研究者との議論の場にも参加しました。この経験を通じて、実験技術やデータ解析のスキルを磨くことができました。

例文14:研究室の例文

専攻は生物学で、遺伝子研究に情熱を注いできました。大学の研究室で働き、がんの発生メカニズムに関するプロジェクトに携わりました。具体的には、特定の遺伝子変異ががんの進行に与える影響を解明するため、細胞培養やマウスモデルを用いた実験を行いました。研究データの収集と解析を通じて、遺伝子の機能や細胞内シグナル伝達経路の理解を深めました。研究成果は論文として発表し、学会でもプレゼンテーションしました。この経験から、実験技術やデータ解析のスキルを磨き、研究への情熱をさらに高めることができました。

例文15:研究室の例文

私の専攻は生化学で、特にがん研究に関心を寄せました。大学の研究室で、がん細胞の増殖メカニズムについての研究に参加しました。具体的には、特定のシグナル伝達経路ががん細胞の増殖にどのように関与しているのかを調査しました。結果、特定の遺伝子発現の変化ががん細胞増殖に関与していることを明らかにしました。研究成果は国際学会で発表し、他の研究者との意見交換の機会も得ました。この経験を通じて、実験技術やデータ解析のスキルを磨くことができました。

ゼミと研究室の例文

例文16:ゼミと研究室の例文

専攻は経済学で、マクロ経済学における研究に取り組みました。ゼミでは、景気循環の予測モデルを構築し、過去のデータを分析しました。データの収集と統計的手法の適用を通じて、景気変動の要因を理解しました。研究室では、自己責任で研究を進め、論文執筆に取り組みました。PREP法を用いて問題意識を明確化し、仮説を検証しました。その結果、新たな洞察を得ることができました。この経験を通じて、経済学の理論と実践を結び付ける力を養い、学術的な分析能力を高めました。

例文17:ゼミと研究室の例文

私は専攻として経済学を学んでおり、ゼミや研究室での活動に積極的に参加してきました。具体的には、マクロ経済の変動要因に関する研究に取り組み、経済データの収集・分析を行いました。また、ゼミではディスカッションやプレゼンテーションを通じてアイデアを交換し、知識を深めました。さらに、研究室では助手として学部生の指導も行いました。これらの経験を通じて、研究能力やコミュニケーションスキルを磨くことができました。私はこれらの経験を活かし、将来の職場でも貢献できると自負しています。

例文18:ゼミと研究室の例文

私は情報科学専攻で学んでおり、データマイニングに焦点を当てた研究に取り組みました。具体的には、大規模データセットを使用し、アルゴリズムと機械学習手法を組み合わせて、パターンやトレンドを抽出するための新たな手法を開発しました。ゼミや研究室では、チームメンバーと協力してデータの収集と分析を行い、研究成果を学会で発表しました。これらの経験を通じて、情報科学の知識と研究能力を深め、チームでの協働やプレゼンテーションスキルの向上に貢献しました。

例文19:ゼミと研究室の例文

専攻はコンピュータサイエンスで、データ解析と機械学習に特化して学んできました。ゼミでは、自然言語処理に関する研究を行い、大規模なテキストデータセットを用いた感情分析の手法を開発しました。データの前処理、特徴抽出、分類アルゴリズムの選定といった一連のプロセスに取り組み、高い精度のモデルを構築しました。研究室では、機械学習の応用を通じて医療データの予測モデルを開発し、医療現場での有用性を実証しました。これらの経験を通じて、データ分析と機械学習のスキルを磨きました。

例文20:ゼミと研究室の例文

専攻は心理学で、認知心理学に特化して学んできました。ゼミでは、言語理解に関する研究に取り組み、言語処理のメカニズムを探求しました。具体的には、実験デザインやデータ収集、統計分析を担当し、仲間と協力して研究成果をまとめました。さらに、大学の研究室では、認知心理学の最新の研究について文献レビューやディスカッションを行いました。これらの経験を通じて、研究スキルや論文執筆能力が向上し、学問的な成果を出すことができました。

PREP法での例文

例文21:PREP法での例文

専攻は経済学で、経済政策に関心を持ちました。大学ではデータ分析や経済モデリングのスキルを学び、ゼミでは助手として研究に携わりました。具体的には、国内の税制改革の影響を分析し、政策提言をまとめるプロジェクトに参加しました。データ収集と経済理論を組み合わせて政策効果を予測し、研究成果を報告書にまとめました。これにより、経済政策に関する知識やデータ分析のスキルを磨くことができました。私はこれらの経験を活かし、企業での経済分析や政策提言に貢献したいと考えています。

例文22:PREP法での例文

学部時代、専攻として情報科学を学び、データ解析や機械学習に関する研究に取り組みました。具体的には、大学の研究室で自然言語処理のテーマで研究プロジェクトに参加し、テキストデータの解析手法の開発を行いました。データの収集や前処理、モデルの構築と評価を通じて、実用的な成果を上げました。また、ゼミではプレゼンテーション技術や学術論文の読解力を高めるための討論活動に積極的に参加しました。これらの経験から、専門知識や研究スキル、チームワークを身につけることができました。

例文23:PREP法での例文

専攻は経済学で、マクロ経済学に特に興味を持ちました。大学ではゼミに所属し、マクロ経済学の論文研究を行いました。具体的には、国内の景気動向を分析し、政策提言を行う研究に取り組みました。データ収集や統計分析を通じて、現実の経済問題に対する洞察力を高めました。ゼミメンバーとのディスカッションや発表の機会も得られ、コミュニケーション能力も向上しました。この経験を通じて、経済学の知識と分析能力を磨き、将来の経済政策分野での貢献を目指しています。

例文24:PREP法での例文

私の専攻はコンピュータサイエンスであり、ゼミでは機械学習に関する研究に取り組んでいました。具体的には、ディープラーニングモデルを用いて音声認識の精度向上を目指し、データセットの収集や特徴抽出の手法の改善に取り組みました。また、大学の授業ではアルゴリズムやデータ構造の基礎を学び、実際にプログラミングを通じて応用しました。これらの経験から、プログラミングスキルや問題解決能力を磨くことができました。私はこれらの経験を活かし、業界での実践的な取り組みに積極的に取り組むことを目指しています。

例文25:PREP法での例文

専攻は心理学で、特に臨床心理学に興味を持ちました。ゼミでは、認知行動療法の研究を行い、うつ症状の軽減に効果的な介入法を探求しました。具体的には、データ収集と分析を通じて、認知行動療法の実施とその効果を評価しました。さらに、大学病院の精神科クリニックでのインターンシップも経験し、臨床現場での実践力を身につけました。これらの経験を通じて、臨床心理学の知識と技術を習得し、将来的には心理カウンセラーや臨床心理士としてのキャリアを追求したいと考えています。

STAR法での文章

例文26:STAR法での例文

大学の情報工学専攻で機械学習に興味を持ち、研究室で音声認識システムの開発に取り組みました。音声データの収集や機械学習アルゴリズムの実装を担当しました。チームと協力してデータ処理とモデルの最適化を行い、高い精度の音声認識システムを実現しました。研究成果は国際学会で発表し、注目されました。これらの経験によってデータ処理や機械学習のスキルを磨き、実世界の問題に対する解決力を身につけました。私はこれらの能力を活かし、AI技術の産業界での発展に貢献したいと考えています。

例文27:STAR法での例文

私は心理学を専攻し、研究室で発達心理学のテーマに取り組みました。具体的には、子供の社会的発達における遊びの役割を調査しました。ゼミでの役割はデータ収集と分析でした。協力して実地観察や質的インタビューを行い、遊びの関連性を明らかにしました。この研究は学内で共有され、教育現場での活用が期待されました。私はこの経験を通じて研究スキルとコミュニケーション能力を向上させ、将来は教育研究に貢献したいと考えています。

例文28:STAR法での例文

私は国際関係学を専攻し、研究室で紛争解決について取り組みました。具体的には、地域紛争の原因を探求し、和平プロセスに関する研究を行いました。ゼミでは文献レビューや国際機関の報告書の分析に取り組みました。その結果、紛争解決における外交や交渉の重要性を示すことができました。私はこの経験を通じて研究能力や国際問題に対する洞察力を高め、国際平和に貢献する職務に就きたいと考えています。

例文29:STAR法での例文

私は経済学を専攻し、研究室で経済政策についての研究に取り組みました。具体的には、環境問題と経済成長の関係性を探求しました。ゼミでは経済モデルの構築とデータ分析を行いました。その結果、持続可能な経済成長と環境保護の両立が可能であることを示すことができました。私はこの研究を通じて経済政策への貢献を志し、持続可能な社会の実現に向けたキャリアを築きたいと考えています。

例文30:STAR法での例文

私は生物学を専攻し、研究室で遺伝子研究に取り組みました。具体的には、がん細胞の遺伝子変異に関する研究を行いました。ゼミでは実験実験や遺伝子シークエンシングの技術を活用し、がん関連遺伝子の解析に取り組みました。その結果、新たながん関連遺伝子の同定や疾患メカニズムの解明に成功しました。研究成果は学術誌に掲載され、学際的な研究者との交流も深めました。この経験を通じて、実験技術やデータ解析のスキルを磨き、将来はがん研究に貢献する仕事に就きたいと考えています。

どのサイトよりも徹底解説!!オープンES攻略シリーズ

オープンESの各設問のコツや例文

証明写真学歴趣味・特技学業、ゼミ、研究室で取り組んだ内容*人気)/自己PR*人気)/学生時代に最も打ち込んだこと*人気)/志望動機例文

攻略のコツ

写真のコツや例*人気)/文字数

知っておきたいオープンES事情

通過率*人気)/提出方法ダウンロード方法履歴書との違いオープンESのマイナビ版オープンESとは?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA