【30例文】オープンESの「自己PR」の書き方を解説【採用担当者インタビュー&内定者アンケート】

ESハック姉さん
ESハック姉さん

こんにちは!

就活生実態調査委員会ESハック姉さんです。

今回はオープンES(Open ES)の「自己PR」についての記事です。

オープンES(Open ES)の「自己PR」ってどうやって書けば良いんだろう..

オープンES(Open ES)の「自己PR」でみんながどうやって書いているか知りたい…

写真ってどうすれば良いんだろう…

今回、就活生実態調査委員会は、現役採用担当者へインタビューを行い、オープンES(Open ES)の「自己PR」でどういったところを評価しているか、書き方のコツ、注意点を徹底解説しています。また23卒、24卒内定者1,000人のESから厳選したESを30パターン紹介します。

オープンES(Open ES)の「自己PR」をブラッシュアップしていきたい方は、ぜひ最後まで読みこんでください!

どのサイトよりも徹底解説!!オープンES攻略シリーズ

オープンESの各設問のコツや例文

証明写真学歴趣味・特技学業、ゼミ、研究室で取り組んだ内容*人気)/自己PR*人気)/学生時代に最も打ち込んだこと*人気)/志望動機例文

攻略のコツ

写真のコツや例*人気)/文字数

知っておきたいオープンES事情

通過率*人気)/提出方法ダウンロード方法履歴書との違いオープンESのマイナビ版オープンESとは?

就活生1,000人アンケート調査概要

■アンケート手法

就活生実態調査委員会によりオンライン上でのアンケート、関連就活グループでの在籍学生へのアンケート等

■アンケート対象者

23卒,24卒就活内定者

■アンケート取得期間

2022年1月より、毎月アンケート聴取

本調査について詳細は「内定者アンケート、インタビューについて」をご確認ください。

内定者アンケート、インタビューについて

現役採用担当者調査概要

■インタビュー手法

就活生実態調査委員会と関わりのある企業の採用担当者へ、オンライン(Zoom等)、オフライン(座談会形式)でES提出についてインタビュー

■インタビュー対象者

現役採用担当者

■インタビュー期間

2023年4月

本調査について詳細は「現役採用担当者インタビュー、アンケートについて」をご確認ください。

現役採用担当者インタビュー、アンケートについて

この記事を書いた人

ESハック姉さん

就活生実態調査委員会所属

過去、就活エージェントで年間1,000を超えるES添削

ES添削で数々の就活生の人気企業へのES突破を支援。

『ES完全ハック』編集長ESハック姉さんの自己紹介

この記事を監修した人

高元弘樹

キャリアアドバイザー

10年以上の総合商社企業勤務を経て、現在は留学生向け就職支援をおこなう。また、企業のキャリア支援や新入社員のコーチングなどにも幅広くたずさわる。

キャリアアドバイザー高元弘樹の自己紹介

目次 非表示

オープンES(Open ES)の「自己PR」とは?

リクナビが提供するエントリーシート(ES)管理システムのオープンESのキーポイント。

自分の強みや経験を効果的に伝えることで、企業に自分の価値を示すことができます。アピール内容は結論から始まり、印象を強く残すことが重要です。自分の能力を示すエピソードは必須です。その能力を企業でどう活かすかも伝えることで、自己PRの質が向上します。

オープンES(Open ES)の「自己PR」の文字数は400文字

オープンESの自己PRには、最大400文字という文字制限が設けられています。

実際に回答する際の文字数としては400文字の8割以上、つまり320文字以上、できれば9割の360文字以上で回答するのが望ましいでしょう。

というのも、他の就活生も8,9割で回答を作成する傾向にあるため、情報量として伝えるものとしてあまりにも少ないと、採用担当者からやる気やあなたの魅力が十分に伝わらない可能性があるためです。

【人事インタビュー】オープンES(Open ES)の「自己PR」で評価する3つのポイント

評価ポイント①:自己の強みや特性の明確化

自己PRでは、自分の強みや特性を明確にし、それがなぜ企業にとって価値があるのかを伝えることが求められます。自分の特性を理解し、それをどのように活かしていくのかを具体的に述べることで、採用担当者に自分の価値を伝えることができます。

評価ポイント②:強みに対して、Reason To Believeがあるかどうか

能力や経験を単に述べるだけではなく、それを裏付ける具体的なエピソードや経験を提供することで、信頼性を高めることができます。例えば、「リーダーシップがある」とだけ言うのではなく、「大学のプロジェクトでチームリーダーを務め、困難な状況でもメンバーをまとめ上げて目標を達成した」といった具体的な事例を述べることが求められます。

評価ポイント③:誠実さと真摯な態度(やる気があるかどうか)

言葉遣いや内容の真実性は、自己PRの信頼性を高める要素となります。過去の経験や能力を誇張することなく、誠実に自分の経験や考えを伝えることで、採用担当者との信頼関係を築くことができます。

【人事インタビュー】オープンES(Open ES)の「自己PR」の書き方のコツ5つ

書き方のコツ①:相手がどういった就活生や強みを求めているのか理解する

企業や職種ごとに求める人材像やスキルは異なります。企業の公式サイトや採用情報、インターンシップの経験などを通じて、その企業が何を重視しているのかを把握しましょう。理解した上で、自己PRを書くことで、企業のニーズに合わせた内容にすることができます。

書き方のコツ②:具体的なエピソードを上げる

抽象的な表現よりも、具体的なエピソードや実績を述べることで、説得力を持たせることができます。例えば、「コミュニケーション能力がある」という表現より、「大学のプロジェクトでチームリーダーを務め、メンバー間の意見をまとめてプレゼンテーションを成功させた」という具体的なエピソードを挙げる方が、その能力を伝えることができます。

オープンES公式ホームページでもエピソードの重要性が語られています。

大切なことは、「自分の特徴、一番のウリを、具体的なエピソードとともにわかりやすく書く」に尽きるといってもいいでしょう。

能力だったり、性格だったり、強さだったり、何を自分の一番のウリにするのかは、人によってさまざまですが、大事なことはそれを具体的なエピソードとともに伝えることです。

つまり、皆さんの個性や特徴は、特別に変わった経験や受賞歴にあるのではなく、日ごろのさまざまな活動や日常の言動の中にしっかり表れているのです。そんな活動や言動を基に、自分を伝えていけるとわかりやすいものになるでしょう。

引用:エントリーシートの正しい書き方『自己PR』編|OpenES、エントリーシート・履歴書の新しい仕組み

書き方のコツ③:仕事へのイメージへと繋げる

自己PRで述べた経験やスキルを、将来の仕事にどのように活かすかを具体的に述べることで、入社後のビジョンを示すことができます。これにより、採用担当者にあなたのポテンシャルを感じてもらうことができます。

書き方のコツ④:誤字脱字はないようにする

自己PRに誤字脱字があると、不注意や真剣に取り組んでいない印象を与えかねません。何度もチェックを行い、他の人にも見てもらうことで、ミスを防ぐことができます。

書き方のコツ⑤:就活エージェントやOBからFBをもらう

自己PRを書いた後、就活エージェントや先輩、OB/OGなどの第三者に見てもらい、フィードバックを受け取ることで、より良い内容にブラッシュアップすることができます。彼らの経験や視点からのアドバイスは、非常に価値があります。

【人事インタビュー】オープンES(Open ES)の「自己PR」の写真/画像のコツ5つ

写真/画像のコツ①:自分らしさが伝わる写真

企業は採用活動を通して、自社に貢献してくれる人材を求めています。そのため、自己PRやガクチカの文章だけでなく、写真からもあなたの人間性を知りたいと考えています。写真を見ることで文章だけでは伝わらない雰囲気やその時の状況をイメージしやすくなります。あなたらしさやその時の状況が伝わる写真を選ぶことが大切です。

オープンES公式サイトの例では下記のようなものが挙げられています。

(例)チームに貢献することができる自分をアピールする場合

チームで結果を出し終えたとき、メンバー全員が心から笑顔でいる写真

メンバーを励ますために送ったメールの写真

目標を達成するために作った「やることリスト」やスケジュール表の写真など

引用:どんな写真を載せるか?|OpenES ヘルプページ

写真/画像のコツ②:自己PRやガクチカの内容と関連性がある写真

自己PRやガクチカの内容と関連性がある写真を選ぶことで、より具体的にあなたの魅力を伝えることができます。例えば、自己PRで部活の話をしている場合、その部活の活動の写真を選ぶと、採用担当者に具体的なイメージを伝えることができます。

写真/画像のコツ③:採用担当者の興味を惹く写真

他の就活生と差別化を図るために、採用担当者の興味を惹くような写真を選ぶこともオススメです。例えば、一工夫やひねりを加えた写真や、他の画像とコラージュした写真など、他の就活生とは一味違う写真を提出することで、採用担当者の注目を引くことができます。

写真/画像のコツ④:写真のサイズとファイル形式を確認

オープンESに載せる写真のサイズやファイル形式には推奨されるものがあります。例えば、プロフィール写真のサイズは縦600px×横450px以上、形式はjpgまたはpng、容量は5MB以下が推奨されています。自己PRやガクチカの写真のサイズは縦675×横900px(横長3:4推奨)です。

写真/画像のコツ⑤:個人情報や著作権を違反していないか

写真を選ぶ際には、個人情報が写っていないか、著作権に違反していないか、承諾をとっていない他人が写っていないか、過度な加工をしていないか、画質が悪くないかなどの点を注意して選ぶ必要があります。特に、過度な加工を避けることで、面接時に写真と実際の顔が大きく異なることを防ぐことができます。

オープンESの公式ホームページには載せてはいけない写真や画像として、下記を定めています。

住所や電話番号、車のナンバープレートなど、個人情報が写っているもの

承諾をとっていない他人の顔や、キャラクターなどが写っているもの

公序良俗に反するもの

引用:どんな写真を載せるか?|OpenES ヘルプページ

【人事インタビュー】オープンES(Open ES)の「自己PR」の注意点3つ

注意点①:強みを複数個あげて書かない

自己PRでは、自分の強みや特長をアピールすることが重要ですが、強みを複数挙げて一気に書くと、それぞれの強みが薄れてしまう可能性があります。また、採用担当者がどの強みに焦点を当てて読むべきか迷ってしまうことも。一つの強みに絞り、それに関連する具体的なエピソードや経験を詳しく書くことで、その強みを深く伝えることができます。

オープンES公式ホームページにも自己PRでの強みは1つが推奨されています。

自分の良さを「あれもこれも」伝えたくなる人もいますが、たくさんの情報を詰め込みすぎると、その人がどういう人なのかがぼやけてわかりづらくなります。

引用:エントリーシートの正しい書き方『自己PR』編|OpenES、エントリーシート・履歴書の新しい仕組み

注意点②:嘘や事実を誇張する内容を書かない

自己PRで嘘や事実を誇張すると、面接などの選考過程で矛盾が生じるリスクが高まります。また、採用担当者は長年の経験から、誇張された内容や嘘を見抜くことができる場合が多いです。誠実さは、企業が新卒採用で非常に重視する要素の一つです。真実に基づいた内容を書き、自分の真の強みや経験を伝えることが大切です。

注意点③:自分にしか分からない用語などを使用しない

専門的な用語や、特定の団体や活動でしか使われないジャーゴンを使用すると、採用担当者に内容が伝わりにくくなります。自己PRは、自分の経験や考えを広く伝えるためのツールですので、一般的に理解される言葉を使用することが推奨されます。もし専門用語を使用する場合は、その用語の意味や背景を簡潔に説明することで、内容を伝えることができます。

どのサイトよりも徹底解説!!オープンES攻略シリーズ

オープンESの各設問のコツや例文

証明写真学歴趣味・特技学業、ゼミ、研究室で取り組んだ内容*人気)/自己PR*人気)/学生時代に最も打ち込んだこと*人気)/志望動機例文

攻略のコツ

写真のコツや例*人気)/文字数

知っておきたいオープンES事情

通過率*人気)/提出方法ダウンロード方法履歴書との違いオープンESのマイナビ版オープンESとは?

【内定者アンケート】オープンES(Open ES)の「自己PR」の例文30パターン

23卒、24卒の内定者1,000人の中から厳選した、オープンESの自己PRで実際に回答された文章を例文としてご紹介します。

参考:内定者アンケート、インタビューについて

例文1

私は、常に新しいチャレンジに向かう意欲と、柔軟な思考力を持っています。大学時代、国際交流サークルでの活動を通じて、異なる文化やバックグラウンドを持つメンバーと協力しながら、イベントの企画・運営を行いました。言葉の壁を超えて円滑なコミュニケーションを図るため、リーダーシップ力や調整力を磨く機会となりました。また、アルバイト先の小売店での経験も貴重な教訓を得ました。顧客との対話を通じて、ニーズを的確に捉え、適切な提案を行うスキルを磨きました。難しい顧客の問題にも耐えながら、解決策を見つける過程で、忍耐力と解決力を培いました。これらの経験から、柔軟なチームプレイヤーとしての姿勢と、困難な状況でも前向きに取り組む姿勢を持っています。新卒としてのスタートラインで、学んだことを活かし、成長と貢献を続けていきたいと思っています。

例文2

私は自分の成長を大切にし、常に新たな挑戦を求める新卒就活生です。大学時代、ボランティアサークルでリーダーシップを発揮しました。地域の高齢者施設での活動では、メンバーと連携してイベントを企画・運営。困難な状況でも柔軟な対応を心掛け、結果として参加者の笑顔を引き出しました。また、アルバイトでは飲食業界で働きながら、効率的なチームワークの重要性を学びました。忙しい状況でも的確なコミュニケーションと協力が、円滑な業務遂行に繋がることを実感しました。これらの経験を通じて、柔軟な発想とチームでの協力の大切さを理解しました。私は新たな環境での成長を楽しみにしており、学んだことを活かし、貢献できる存在となる自信があります。挑戦を恐れず、積極的に取り組む姿勢で、貴社の成長に貢献したいと思っています。

例文3

私の強みは、継続的な成長とチームでの協力です。大学時代、ボランティア活動やアルバイトを通じて、様々なバックグラウンドを持つ人々と協力し、共通の目標に向かって努力しました。サークルでは、プロジェクトリーダーとしてチームをまとめ、限られた時間内に大規模なイベントを成功させました。メンバー一人ひとりの得意分野を活かし、効果的な役割分担を行いました。アルバイトでは、厳しい状況でも柔軟な対応が求められる中、的確な判断と迅速な行動で解決策を見つけました。また、外国人留学生と協力してのプロジェクトでは、異なる文化背景を尊重しながら円滑なコミュニケーションを図り、円滑な協力を実現しました。これらの経験から、柔軟な対応力とチームワークの重要性を学びました。私は新しい環境で、多様なメンバーと協力し、共に成長し、課題に立ち向かうことに情熱を抱いており、その情熱を活かして御社での貢献を目指します。

例文4

私の強みは常に新たなチャレンジを求める意欲的なことです。大学時代、国際交流サークルでのリーダーシップ経験を通じて、異なるバックグラウンドを持つメンバーをまとめる力を養いました。また、アルバイトでの接客業務では、お客様とのコミュニケーションを通じて柔軟な対応力を身につけました。これらの経験から、新しい環境での適応力やチームワークの重要性を実感しています。締め切りを守りながらプロジェクトを進め、メンバーと協力して問題を解決する姿勢を持っています。また、柔軟な発想と創造力を活かし、効果的なアイデアを生み出す自信があります。私は自己成長を大切にし、常に向上心を持っています。新卒であるからこそ、貴社の風土に柔軟に対応し、積極的な姿勢で貢献していきます。企業のビジョンに共感し、自らの経験と能力を活かして、共に成長できる機会を心待ちにしております。

例文5

私の強みは、多様な経験から、強い自己成長の意欲があることです。大学では国際交流サークルでリーダーシップを発揮し、異なるバックグラウンドを持つメンバーと協力してイベントを成功させました。また、アルバイトでは顧客とのコミュニケーションを通じて問題解決力を養いました。これらの経験から、柔軟なコミュニケーション能力やチームでの協力の大切さを学びました。成果を出すためには、異なる意見を尊重し合いながら共通の目標に向かう姿勢が重要だと考えています。御社では、業界トップのプロフェッショナルたちとともに働くチャンスを得たいと強く願っており、そのために自己成長に努めています。柔軟性と向上心を持ちながら、チームの一員として貢献できることを心から楽しみにしています。

例文6

私の強みは、常にチャレンジ精神を持ち、成長を大切にすることです。大学時代、学業の傍ら積極的にサークル活動に参加し、チームでの協力やリーダーシップを経験しました。例えば、サークルの企画でのプロジェクトでは、メンバーとの円滑なコミュニケーションとスケジュール管理が求められました。その結果、メンバーのモチベーションを高めながら、タスクを効果的に進める力を養いました。また、接客業務ではお客様とのコミュニケーションを通じて、柔軟な対応力と問題解決能力を磨きました。一度は困難と思われた状況でも、冷静に対処し、最善の解決策を提供することで信頼を得ました。これらの経験を通じて、協力を大切にし、困難な状況にも前向きな姿勢で臨むことの重要性を学びました。成長に向けた意欲と柔軟な考え方を持ち、新しい環境での挑戦に取り組む姿勢を持っています。貴社での活躍を通じて、自身と組織の両方に貢献していきたいと考えています。

例文7

私の強みは、幅広い経験を通じて培った多様なスキルと情熱を持つことです。大学では国際交流サークルで活動し、異なる背景を持つ仲間たちと共にプロジェクトを進める中で、チームワークと柔軟なコミュニケーションの重要性を学びました。また、アルバイトでの接客業務では、お客様のニーズを理解し、解決策を提供するスキルを養いました。最も自信を持って挑戦した経験は、大学3年次のインターンシップです。IT企業での2ヶ月間の実務経験で、プロジェクトの一翼を担い、アプリの改善に取り組みました。チームでのディスカッションや新しいアイデアの提案を通じて、自らの視点を発信する重要性を学びました。これらの経験から、柔軟な考え方と協力意欲を持ち、新たな環境でも素早く適応し、貢献できる自信があります。私の多彩なバックグラウンドと向上心を活かし、チームの一員として貢献できる機会を心待ちにしております。

例文8

大学入学当初、自分の強みを十分にアピールできず、自己ブランディングに課題を感じていました。しかし、この課題に向き合い、積極的な取り組みを通じて自己PRを向上させることを目指しました。大学内のサークルに参加し、コミュニケーション力とリーダーシップを養うチャンスを掴みました。また、週末のアルバイトで接客業務に従事し、お客様との対話を通じて柔軟性を培いました。サークルでは、プロジェクトの中心としてメンバーをまとめ、自己アピールの大切さとリーダーシップの力を学びました。アルバイトでの経験は、ストレス耐性と柔軟なコミュニケーションスキルの向上に繋がりました。これらの経験を通じて、自己ブランディングの重要性を実感し、今後はビジネスシーンでの自己PRを向上させ、新たな環境での貢献を目指します。

例文9

大学2年から参加したボランティアサークルで、自己を表現する機会を積極的に作り、話す勇気を養いました。サークル仲間との協力プロジェクトでは、円滑なコミュニケーションが求められ、少しずつ自信をつけることができました。アルバイトでは、接客業に従事。初めはお客様との対話に不安を感じましたが、笑顔と丁寧な言葉づかいを心掛け、段々とリラックスしたコミュニケーションが取れるようになりました。難しいお客様とのトラブルも、冷静な対応で解決できる自信がつきました。今後は、ビジネスシーンでも同じ積極性を持ち、チーム内でのアイデア提案やプレゼンテーションに取り組みたいと考えています。このように、私は過去の経験を通じてコミュニケーション能力を向上させ、それをビジネスシーンで活かす計画を持っております。引き続き努力し、新たな挑戦に積極的に取り組む姿勢を大切にして参ります。

例文10

大学時代、アルバイト先で新商品の企画に参加しました。しかし、売り上げは思ったより伸びず、改善策を模索する状況でした。私はチームの一員として、売り上げ向上のための戦略を考案する役割を担いました。これには市場調査や競合分析など幅広いタスクが含まれました。私はデータを分析し、消費者のニーズを洞察しました。さらに、他チームメンバーと連携してプロモーションイベントを計画し、SNSを活用して新商品の魅力を発信しました。結果として、売り上げは前年比20%増加し、商品の認知度も向上しました。私の行動がチームの成功につながり、新商品の成功を実現しました。この経験から、協力力とリーダーシップ力の重要性を学びました。新卒としても、チームでの協働を大切にし、リーダーシップを発揮することで、どんな困難な状況でも成果を上げる自信があります。私の情熱とスキルを活かし、貴社での成長に貢献します。

例文11

私の強みは、自己成長の意欲から継続的な努力をすることです。大学では心理学の研究ゼミに所属し、複雑なテーマに向き合いながら研究を進めました。その過程で、情報収集から分析、プレゼンテーションまでのスキルを磨きました。また、ボランティア活動では困難な状況にある子供たちと関わり、毅然とした姿勢でサポートしました。しかし、最も自信を持っているのは、アルバイトでの経験です。飲食店での接客業務を通じて、圧倒的な忍耐力と柔軟性を磨きました。混雑時や難題にも笑顔で向き合い、効果的な解決策を見つける力を身につけました。これらの経験から、自分自身に高い要求を課し、逆境でも前向きに取り組む強さを持っています。新しい環境での変化や課題に柔軟に対応し、周囲との協力を大切にしながら、自身の成長と組織の発展に貢献できる自信があります。

例文12

私の強みは、誠実さです。大学時代、地域ボランティア団体で活動し、地域社会への貢献を通じて誠実さの大切さを学びました。特に、高齢者との交流を通じて、細やかな気配りと思いやりが人間関係を築く上で鍵となることを理解しました。私の誠実さは、大学のゼミでも発揮されました。チームプロジェクトでは、メンバーの意見を尊重し、適切なコミュニケーションを図ることで円滑な進行をサポートしました。課題研究では、正直な評価を受け入れ、自己改善に努める姿勢が成果を生み出しました。これらの経験を通じて、私の強みである誠実さが、チームの一員としての信頼性や協力性に繋がると自負しています。どんな状況でも真摯に向き合い、課題を解決する姿勢を持ち合わせています。企業での成長と貢献を目指し、誠実さを活かした活動を行っていきます。

例文13

私の強みは「自己学習と努力の精神」です。大学では、専攻外の分野にも積極的に取り組むため、ゼミでの研究と並行してプログラミングを学びました。プログラミング未経験からのスタートでしたが、独学で学び、個人プロジェクトを通じてアプリを開発しました。その成果が評価され、大学内のハッカソンで入賞することができました。また、ボランティア活動にも参加しました。あるイベントでは、地域の子供たちにプログラミングの基礎を教える役割を担いました。自分が学んだ知識を他人に伝えることで、知識の定着やコミュニケーションスキルの向上を実感しました。この自己学習と努力の精神は、常に新しい課題に取り組み、成果を上げる原動力となっています。私は、新たな環境でも素早く適応し、貢献できる自信を持っています。企業での成長を目指す志と、自分を高め続ける意欲を持ち合わせており、チームに貢献する強い意欲を持っています。

例文14

私の強みは「継続的な向上心」です。大学時代、ボランティア活動を通じてこの強みを発揮しました。地域の小学校での支援活動では、初めは授業補助から始まりましたが、徐々に自分の能力を高めたいという思いから、教材の開発やイベントの企画にも参加しました。その結果、子供たちとの関わりがより深く、成長を実感することができました。また、大学の研究ゼミでもこの強みを活かしました。難解なテーマにも関わらず、常に知識の幅を広げる努力を怠らず、指導教授からも高い評価を得ることができました。さらに、アルバイト経験でも、新たなスキルを習得し、自分を成長させる姿勢を大切にしました。この向上心を武器に、新たな環境での挑戦にも前向きに取り組み、絶え間ない努力で目標を達成する自信があります。私のポテンシャルを最大限に発揮し、チームに貢献できることを楽しみにしています。

例文15

私の強みは、「柔軟な問題解決力」です。大学での経済学のゼミで、複雑な経済現象を分析し、新たなアプローチで解決策を見つける経験を積みました。ゼミ仲間とのディスカッションを通じて、異なる視点からのアイデアを収集し、適切な戦略を展開する能力を養いました。また、地域ボランティア活動に参加する中で、予期せぬ状況にも臨機応変に対応し、最適な解決策を模索するスキルを磨きました。例えば、イベントの運営中に問題が発生した際、素早く情報収集し、的確な判断を下すことが求められました。その経験から、プレッシャーの中でも冷静な判断を下せる強さを持っています。これらの経験から、複雑な課題にも臆することなく取り組み、柔軟な視点から革新的な解決策を導き出す力を持っていると確信しています。私は新たな挑戦に向けて、この強みを活かし、貢献できることを楽しみにしております。

例文16

私の強みは、努力と柔軟性を兼ね備えていることです。大学時代、専門ゼミの研究では複雑な課題に直面しましたが、情報収集と試行錯誤を通じて解決策を導き出しました。また、ボランティア活動での指導者経験では、メンバーの成長を支援するために継続的なサポートが不可欠であることを学びました。サークル活動では、プロジェクトの遂行において柔軟性を発揮しました。予期せぬ問題に対処しながら、チームメンバーと協力して新しいアプローチを見つけました。また、アルバイト経験では忙しい環境で効率的に業務をこなすための工夫を重ねました。これらの経験から、地道な努力と状況に応じた柔軟な対応力を持っています。常に成長を続け、新たな環境での挑戦にも前向きに取り組みます。私の強みを活かし、貴社での貢献に努めます。

例文17

私は努力と継続を大切にし、周囲を巻き込んで目標達成に向けて努力する姿勢が強みです。大学では研究室でのゼミ活動を通じて、この強みを磨きました。難解なテーマに取り組む中で、継続的な情報収集と自己啓発を行い、深い理解を得る努力を重ねました。その結果、ゼミ内でのプレゼンテーションでは、複雑な内容をわかりやすく伝え、仲間と共に成果を上げることができました。また、ボランティア活動においても同様の姿勢を発揮しました。地域のイベントの企画運営では、スケジュール調整やメンバーとの協力を通じて、円滑な進行を実現。困難が生じた際にも、めげずに解決策を模索し、参加者から高い評価を得ることができました。これらの経験から、私は持続的な努力と協力を大切にし、目標に向かって周囲を鼓舞する力を持っています。新たな環境でもこの姿勢を活かし、チームの一員として貢献したいと考えています。

例文18

私は、自己成長の過程で培った「柔軟な問題解決力」が強みです。大学の研究ゼミでの経験がその証です。私は複雑なデータを分析するプロジェクトを担当しました。ある時、予期せぬデータエラーが発生し、プロジェクトが行き詰まりました。しかし、私は冷静に状況を分析し、協力者と協力して迅速な解決策を見つけました。その結果、プロジェクトは成功裡に終了しました。また、大学時代にボランティア活動にも参加しました。地域の高齢者向けイベントの企画運営では、予期せぬ人員不足が発生しました。しかし、その場で柔軟なアジャストメントと的確なリーダーシップで、円滑にイベントを進行させました。このような経験から、困難な状況でも冷静に対処し、臨機応変な対策を立案する能力を持っていると自負しています。新しい職場での変化にも柔軟に適応し、創造的な解決策を提供することで、チームの成功に貢献したいと考えています。

例文19

私は卓越した分析力が強みです。大学の研究室でのゼミ活動が、私の強みを磨く場となりました。緻密なデータの解釈や論理的な議論を通じて、問題の本質を見極める能力を磨きました。また、ボランティア活動での経験も重要です。地域の課題を分析し、効果的な解決策を提案・実行するプロセスを通じて、実践的な分析スキルを身につけました。私の強みは、複雑な情報を整理し、要点を抽出する能力です。大学のアルバイトでの経験も、この強みを発揮する場でした。混雑した状況でも、効率的にタスクを遂行し、的確な判断を下すことが求められました。これらの経験を通じて培った分析力は、新たな課題にも臨機応変に対応し、効果的な戦略を構築する自信に繋がっています。私はチームの一員として、データ駆動型の意思決定に貢献することを熱望しています。

例文20

私は、柔軟な発想力が強みです。大学時代、文化系サークルでアートイベントの企画・運営に携わりました。あるとき、限られた予算内で大規模な展示を行う必要がありました。そこで、アート作品を室内外に効果的に配置する斬新なアイデアを提案し、メンバーと協力して実現させました。この経験から、物事の捉え方を変える力を磨いたと自負しています。また、ボランティア活動を通じて、コミュニケーションの大切さを学びました。地域の高齢者施設でのボランティアでは、個々の生活背景に合わせたコミュニケーションを工夫し、笑顔を届けることができました。これらの経験から、状況に合わせて柔軟にアプローチし、新たな解決策を見つける能力があります。私の柔軟な発想力は、チームに新しい視点とアイデアを提供し、共に成長することを信じています。

例文21

私の最大の強みは、協調性のあるリーダーシップです。大学でのサークル活動がそれを証明しています。私は文化系サークルの幹部として、メンバーの意見を尊重しながら効率的な活動を進めました。ある時、新しいプロジェクトのリーダーとして、メンバーのアイデアを結集し、円滑なコミュニケーションを通じて目標を達成しました。特に、ボランティア活動においても協調性とリーダーシップを発揮しました。地域のイベントでチームをまとめ、イベントの円滑な進行と参加者の満足度向上に貢献しました。協調性とリーダーシップを組み合わせることで、チーム全体のモチベーションを高め、共に成果を出すことを信じています。私は新たな環境でもその力を発揮し、貴社の一員として活躍したいと考えています。

例文22

私は、自己成長を支える継続的な努力と情熱が強みです。大学では、ボランティア活動を通じてこの強みを養いました。あるボランティア団体で、毎週地域の高齢者施設を訪れ、コンパニオンシップを提供しました。最初はコミュニケーションの壁や世代間の違いに戸惑いましたが、自分を成長させるために努力しました。最も印象的だったのは、あるおじいさんとの出会いです。初めての訪問時、会話が弾まずに困っていましたが、彼の趣味である写真に興味を持ち、写真集を持って行くことにしました。それ以降、写真についての話題で会話が弾み、おじいさんの過去や思い出について聞くことができました。この経験を通じて、自分を成長させるためには努力と柔軟性が不可欠であり、新たなことに挑戦する姿勢が重要だと学びました。これらの価値観を持ち、新たな環境でも成長を続け、貢献できる自分をアピールできればと思っています。

例文23

私は、チームを動かし成果に導くリーダーシップが最大の強みです。大学のボランティア活動での経験が、私のリーダーシップスキルを形成しました。地域の学童保育施設で、様々なバックグラウンドを持つボランティアと共に、充実したプログラムを提供しました。プログラムの運営から衝突の解決まで、チームを鼓舞し、目標を達成するための柔軟なアプローチを学びました。例えば、予算の制約からアクティビティのアイデアが限られた時、チームメンバーとのブレインストーミングを通じて、クリエイティブな解決策を提案しました。限られたリソースを最大限に活用し、子供たちに有意義な経験を提供しました。私のリーダーシップは、メンバーの個々の強みを引き出し、共に目標を達成するための指針となります。これを活かし、新たな環境でチームを効果的に率い、成果を上げることを心から楽しみにしています。

例文24

私の強みは、協調性を活かしたチームワークです。大学のボランティア活動で、地域の小学校での読書支援に参加しました。あるとき、子供たちが興味を持ちやすい方法で本を紹介するために、オリジナルのゲームを考案しました。チームメンバーと協力してゲームを開発し、子供たちの読書への興味を高めるお手伝いをしました。この経験から、多様なバックグラウンドを持つメンバーと共に、柔軟なコミュニケーションを取り、共通の目標に向かって協力する力を身につけました。チームの一員として、適切なタイミングでリーダーシップを取りつつ、他のメンバーの意見やアイデアを尊重する姿勢を大切にしています。これらの経験を通じて培った協調性とチームワークのスキルを活かし、新たな環境でも円滑なコラボレーションを実現する自信があります。

例文25

私は、チームの調和を生み出すコミュニケーション能力が強みです。大学でのゼミ活動で、異なる専攻のメンバーと協力して課題に取り組む中で、円滑なコミュニケーションが成功の鍵であることを学びました。特に、私がリーダーシップを担当した際に、メンバー一人ひとりの意見やアイデアを尊重し、共通の目標に向かって進む方法を導きました。この経験が、後にボランティア活動でさらに磨かれました。地域の小学校でのボランティア活動では、子供たちと楽しみながら学ぶ環境を作るために、柔軟なコミュニケーションスタイルを駆使しました。子供たちが自信を持って発言する機会を提供することで、彼らの成長をサポートできたことが自信の源です。私のコミュニケーション能力は、チームの一員として調和を生み出し、協力して目標を達成するための強力な武器です。

例文26

私は、自己学習能力の高さが大きな強みです。大学時代、IT系のサークルに所属しました。初めてのプログラミング言語にも関わらず、新たな知識を吸収し、プロジェクトに貢献しました。その後、アルバイトでマーケティングの仕事に挑戦。デジタル広告の分野での経験が求められましたが、自ら積極的に学び、短期間で適応しました。特に自己学習を活かしたのは、大学4年次の研究プロジェクトでした。専門外のテーマに取り組む機会で、情報収集と分析のスキルを磨きました。過去の経験から、新しい領域でも迅速に理解し、問題に対する解決策を見つける自信があります。私の自己学習能力は、新たな状況や課題に臨んだ際に、成果を出し続ける力になると自負しています。

例文27

私は、論理的思考力が強みです。研究ゼミで、複雑な社会課題に対する解決策を模索するプロジェクトに関わりました。特に、ボランティア活動を通じての経験が印象的です。高校生向けのキャリア支援イベントの企画・運営に携わり、参加者のニーズを引き出し、効果的なプログラムを提供しました。その中で、進路選択における苦悩を解決するため、論理的なカウンセリング手法を駆使しました。彼らの適性や興味を深く掘り下げ、客観的なデータを踏まえた提案を行いました。その結果、多くの参加者が自信を持って進路を選択し、将来への一歩を踏み出しました。この経験から、複雑な課題に対しても論理的かつ客観的な視点で取り組む姿勢を身につけました。私の論理的思考力を活かし、新たな環境でも問題解決の先頭に立ち、価値を提供していきます。

例文28

私の最大の強みは、チームを鼓舞し、共に目標に向かうリーダーシップ力です。大学のボランティアサークルでの経験が、この強みを形成しました。私がリーダーとして選ばれたプロジェクトでは、メンバーの個々の得意分野を活かし、協力して活動の方針を決定しました。ある時、プロジェクトがスケジュールの遅れに直面しましたが、私はメンバーを鼓舞し、効果的なタスク分担と努力によって目標を達成しました。その結果、チーム全体のモチベーションが高まり、成功を収めました。この経験を通じて、人々のポテンシャルを引き出し、共通の目標に向かって効果的に導く力を身につけました。私は優れたチームプレーヤーでありながら、リーダーとしてもメンバーを鼓舞し、困難な状況でも前向きなエネルギーを提供できることを自負しています。

例文29

私の最大の強みは、継続的な自己成長の姿勢です。大学での研究ゼミで、この姿勢を発揮しました。私は新しいトピックに対して積極的に取り組み、関連する文献や情報を広く収集しました。あるプロジェクトでは、初めての分野での研究を担当し、情報収集からプレゼンテーションまでの過程で自分に挑戦し続けました。また、ボランティア活動でもこの姿勢を発揮しました。地域のイベントの企画運営に参加し、新しいアイデアを提案し、他のボランティアと協力して実現しました。その過程で、リーダーシップやプロジェクトマネジメントのスキルを向上させました。自己成長への情熱と向上心を持ち、新しい知識やスキルを吸収し、成果に繋げることを心がけています。私の継続的な学習姿勢が、チームに新たなエネルギーとアイデアをもたらし、貴社の成長に貢献できる自信があります。

例文30

私の最大の強みは、柔軟な対応力です。ゼミのプロジェクトで、予期せぬ困難に立ち向かった経験があります。私たちはデータ収集に失敗し、締切が迫る中、新たなアプローチを模索しました。私は柔軟な発想で別のデータ収集方法を提案し、チームを鼓舞しました。その結果、新たな視点からのデータ収集が成功し、プロジェクトも好転しました。この柔軟性は、アルバイトでも発揮されました。接客業務中、突然のクレームに対応しなければならない状況がありました。私は冷静に状況を分析し、迅速かつ誠実に対処しました。お客様は納得して退店し、店長からも評価されました。柔軟な対応力を持つことで、変化に対応し、効果的な解決策を見つける自信があります。新たなチャレンジにも臨機応変に取り組み、貴社の成功に貢献したいと考えています。

どのサイトよりも徹底解説!!オープンES攻略シリーズ

オープンESの各設問のコツや例文

証明写真学歴趣味・特技学業、ゼミ、研究室で取り組んだ内容*人気)/自己PR*人気)/学生時代に最も打ち込んだこと*人気)/志望動機例文

攻略のコツ

写真のコツや例*人気)/文字数

知っておきたいオープンES事情

通過率*人気)/提出方法ダウンロード方法履歴書との違いオープンESのマイナビ版オープンESとは?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA