【写真20例】オープンESの写真/画像を解説【採用担当者インタビュー&内定者アンケート】

ESハック姉さん
ESハック姉さん

こんにちは!

就活生実態調査委員会ESハック姉さんです。

今回はオープンES(Open ES)の「写真/画像」についての記事です。

オープンES(Open ES)の「写真/画像」ってどうすれば良いんだろう..

みんなは、オープンES(Open ES)の「写真/画像」でどういった写真使っているんだろう…

今回、就活生実態調査委員会は、現役採用担当者へインタビューを行い、オープンES(Open ES)の「写真/画像」でどういったところを評価しているか、コツ、注意点を徹底解説しています。また23卒、24卒内定者1,000人のESから、参考となる写真/画像を厳選しました。

オープンES(Open ES)の「写真/画像」をブラッシュアップしていきたい方は、ぜひ最後まで読みこんでください!

どのサイトよりも徹底解説!!オープンES攻略シリーズ

オープンESの各設問のコツや例文

証明写真学歴趣味・特技学業、ゼミ、研究室で取り組んだ内容*人気)/自己PR*人気)/学生時代に最も打ち込んだこと*人気)/志望動機例文

攻略のコツ

写真のコツや例*人気)/文字数

知っておきたいオープンES事情

通過率*人気)/提出方法ダウンロード方法履歴書との違いオープンESのマイナビ版オープンESとは?

就活生1,000人アンケート調査概要

■アンケート手法

就活生実態調査委員会によりオンライン上でのアンケート、関連就活グループでの在籍学生へのアンケート等

■アンケート対象者

23卒,24卒就活内定者

■アンケート取得期間

2022年1月より、毎月アンケート聴取

本調査について詳細は「内定者アンケート、インタビューについて」をご確認ください。

内定者アンケート、インタビューについて

現役採用担当者調査概要

■インタビュー手法

就活生実態調査委員会と関わりのある企業の採用担当者へ、オンライン(Zoom等)、オフライン(座談会形式)でES提出についてインタビュー

■インタビュー対象者

現役採用担当者

■インタビュー期間

2023年4月

本調査について詳細は「現役採用担当者インタビュー、アンケートについて」をご確認ください。

現役採用担当者インタビュー、アンケートについて

この記事を書いた人

ESハック姉さん

就活生実態調査委員会所属

過去、就活エージェントで年間1,000を超えるES添削

ES添削で数々の就活生の人気企業へのES突破を支援。

『ES完全ハック』編集長ESハック姉さんの自己紹介

この記事を監修した人

高元弘樹

キャリアアドバイザー

10年以上の総合商社企業勤務を経て、現在は留学生向け就職支援をおこなう。また、企業のキャリア支援や新入社員のコーチングなどにも幅広くたずさわる。

キャリアアドバイザー高元弘樹の自己紹介

目次 非表示

オープンES の写真/画像で必要なのは、「証明写真」「自己PR」「学生時代に最も打ち込んだこと」の3つ

プロフィール写真

オープンESにはプロフィール写真を添付することができます。この写真は、企業があなたの顔を知るためのもので、証明写真のような正式なものを選ぶことが推奨されます。

自己PR

自己PRは、自分の強みや経験、達成したことなどをアピールするためのセクションです。こちらで、自己PRをイメージできたり、根拠となるエピソードを表す写真や画像が必要になります。

学生時代に最も打ち込んだこと

学生時代に特に熱心に取り組んだ活動や経験を共有するためのものです。部活動、ボランティア活動、研究、インターンシップなど、自分の成長や学びに繋がった経験を表す写真や画像が必要になります。

今回は「自己PR」「学生時代に最も打ち込んだこと」の2つの設問での写真や画像についてお伝えしていきます。

オープンESの写真/画像の評価軸の3つの観点

評価軸①:回答内容と関連性が高いか?

写真や画像は、「自己PR」や「学生時代に最も打ち込んだこと」の回答内容と関連性が高いものであるべきです。例えば、学生時代にスポーツに打ち込んでいたという内容の場合、そのスポーツの実際の活動の様子を捉えた写真が適切です。関連性の高い写真は、回答の信頼性や具体性を高める効果があります。

評価軸②:その人の魅力が分かるかどうか?

写真は、応募者の魅力や個性を伝える手段の一つです。特定の活動や経験を通じて得たスキルや成果、またはその人の性格や価値観を反映する写真が望ましいです。例えば、ボランティア活動の写真は、その人の協力的な性格や社会貢献への意識を示すことができます。

評価軸③:常識的な写真を送ってくるかどうか?

送られてくる写真が、社会人として適切かどうかは大事です。過度な加工やフィルター、不適切な内容やポーズの写真は避けるべきです。また、あまりにも一般的なイメージではマイナスとなる趣味や活用の写真や画像も不適切です。写真は、応募者の判断力や常識を示すものとしても評価されるため、適切な写真の選択は非常に重要です。

オープンES写真/画像のコツ5つ

コツ①:「自分らしさ」や「持ち味」が伝わる写真/画像

自分の特徴や個性を強調する写真を選びましょう。趣味や特技、過去の経験を反映した写真は、自分らしさを伝えるのに効果的です。

コツ②:具体的な内容を伝える写真/画像を選ぶ

オープンESの内容と関連する具体的な写真を選択することで、文章の内容を補完し、より伝わりやすくします。例えば、ボランティア活動について書いた場合、その活動の様子を捉えた写真を添付すると良いでしょう。

コツ③:社会人としても公開できるような写真/画像を選ぶ:

プロフェッショナルな環境での公開に適した写真を選びましょう。過度な加工や私的なシーン、不適切な内容の写真は避けるよう心がけます。

コツ④:画像は、明るくなるような工夫や編集

明るく鮮明な写真を選ぶことで、ポジティブな印象を与えることができます。暗い写真やぼやけた写真は避け、明るい照明の下で撮影するか、編集ツールで調整することをおすすめします。

コツ⑤:就活エージェントやOBからFBを受ける

写真の選択に迷った場合、就活エージェントや先輩、OB/OGからのフィードバックを求めると良いでしょう。彼らの意見やアドバイスは、より適切な写真選びの参考となります。

これらのコツを参考に、オープンESの写真/画像選びを行うことで、より効果的な自己PRを行うことができます。

オープンES写真/画像の注意点5つ

注意点①:住所や電話番号、車のナンバープレートなど、個人情報が写っているもの

写真には自分の住所、電話番号、車のナンバープレートなどの個人情報が写っていないか確認しましょう。これらの情報が含まれていると、プライバシーの侵害や不必要なリスクを招く可能性があります。

注意点②:承諾をとっていない他人の顔や、キャラクターなどが写っているもの

他人の顔や著作権があるキャラクター、アートワークなどが写っている写真を使用する場合は、必ず事前に承諾を得ることが必要です。

注意点③:他人が写る場合は承諾を得る

グループ写真やイベントの写真など、他人が写っている場合は、その人からの許可を得ることが重要です。無許可での公開は、プライバシーの侵害となる可能性があります。

注意点④:公序良俗に反するもの

不適切な内容や公序良俗に反する写真は避けるべきです。これには、過度な露出、暴力的なシーン、違法行為などが含まれます。これらの写真は、企業からの評価を大きく下げる原因となります。

注意点⑤:低解像度の写真

画質が悪い、ピクセル化された、またはぼやけた写真は避けるようにしましょう。高解像度のクリアな写真を使用することで、プロフェッショナルな印象を与えることができます。

これらの注意点を守ることで、オープンESの写真/画像選びにおいて、適切かつ効果的な自己PRを行うことができます。

オープンESの写真/画像はフリー素材でOK?

オープンESは個人の経験や実績をアピールするためのものであるため、自分自身やその経験に関連するオリジナルの写真を使用することが推奨されます。

ただし、自己PRや学生時代に最も打ち込んだことに関連する内容が伝わる写真であれば、フリー画像を使用することは問題ありません。

フリー素材は一般的な内容であり、個人の特定の経験や背景を反映しづらいため、使用する場合は適切な選択を心がけることが重要です。オープンESでの写真は、自分のアピールポイントをより鮮明に伝えるための補完的な要素として捉え、その内容と合致するものを選ぶことが望ましいでしょう。

オープンESの写真/画像は自分が写ってなくてもOK?

オープンESに載せる写真は、自分が写っている必要はありません。写真がない場合でも、自己PRや学生時代に最も打ち込んだことに関連する内容が伝わる写真であれば、フリー画像を使用することも可能です。

オープンESの写真/画像のサイズはサイズ675×900 pixel(横長3:4)以上

サイズは675×900pixel以上で、横縦の比率は3:4に設定する必要があります。これは自己PRや学生時代に頑張ったことを示す部分に載せる写真のサイズとして指定されています。

ファイル容量は5MB以内であることが必要です。

推奨される画像形式はPNGです。PNG形式は画質が劣化しない特徴があり、Webでの使用に適しています。

オープンESの写真/画像はなくてもOK?

写真や画像は必須ではないため、写真がなくてもOpenES自体は提出可能です。ただし、写真を添付することで、自己PRや学生時代に打ち込んだ活動などを視覚的に伝えることができますし、応募者のやる気を示すことができます。

できる限り、写真や画像も提出するようにしましょう。

どのサイトよりも徹底解説!!オープンES攻略シリーズ

オープンESの各設問のコツや例文

証明写真学歴趣味・特技学業、ゼミ、研究室で取り組んだ内容*人気)/自己PR*人気)/学生時代に最も打ち込んだこと*人気)/志望動機例文

攻略のコツ

写真のコツや例*人気)/文字数

知っておきたいオープンES事情

通過率*人気)/提出方法ダウンロード方法履歴書との違いオープンESのマイナビ版オープンESとは?

【オープンES 写真例】自己PRの写真/画像10パターン

23卒、24卒の内定者1,000人の中から厳選し、オープンESの自己PRで実際に回答された写真や画像をもとに、個人が特定されないように類似の画像を例として掲載しています。例文については実際に提出された内容になっています。

参考:内定者アンケート、インタビューについて

自己PRの写真/画像例①

写真/画像の例文:国際交流サークルのメンバーとの写真です。私は一番右です。

私は、常に新しいチャレンジに向かう意欲と、柔軟な思考力を持っています。大学時代、国際交流サークルでの活動を通じて、異なる文化やバックグラウンドを持つメンバーと協力しながら、イベントの企画・運営を行いました。言葉の壁を超えて円滑なコミュニケーションを図るため、リーダーシップ力や調整力を磨く機会となりました。また、アルバイト先の小売店での経験も貴重な教訓を得ました。顧客との対話を通じて、ニーズを的確に捉え、適切な提案を行うスキルを磨きました。難しい顧客の問題にも耐えながら、解決策を見つける過程で、忍耐力と解決力を培いました。これらの経験から、柔軟なチームプレイヤーとしての姿勢と、困難な状況でも前向きに取り組む姿勢を持っています。新卒としてのスタートラインで、学んだことを活かし、成長と貢献を続けていきたいと思っています。

自己PRの写真/画像例

写真/画像の例文:私が企画やプロモーションに参加した商品です。

私は、情熱が強みです。大学時代、アルバイト先で新商品の企画に参加しました。しかし、売り上げは思ったより伸びず、改善策を模索する状況でした。私はチームの一員として、売り上げ向上のための戦略を考案する役割を担いました。これには市場調査や競合分析など幅広いタスクが含まれました。私はデータを分析し、消費者のニーズを洞察しました。さらに、他チームメンバーと連携してプロモーションイベントを計画し、SNSを活用して新商品の魅力を発信しました。結果として、売り上げは前年比20%増加し、商品の認知度も向上しました。私の行動がチームの成功につながり、新商品の成功を実現しました。この経験から、協力力とリーダーシップ力の重要性を学びました。新卒としても、チームでの協働を大切にし、リーダーシップを発揮することで、どんな困難な状況でも成果を上げる自信があります。私の情熱とスキルを活かし、貴社での成長に貢献します。

自己PRの写真/画像例

写真/画像の例文:ゼミでのプレゼンの際の写真です。

私の強みは、自己成長の意欲から継続的な努力をすることです。大学では心理学の研究ゼミに所属し、複雑なテーマに向き合いながら研究を進めました。その過程で、情報収集から分析、プレゼンテーションまでのスキルを磨きました。また、ボランティア活動では困難な状況にある子供たちと関わり、毅然とした姿勢でサポートしました。しかし、最も自信を持っているのは、アルバイトでの経験です。飲食店での接客業務を通じて、圧倒的な忍耐力と柔軟性を磨きました。混雑時や難題にも笑顔で向き合い、効果的な解決策を見つける力を身につけました。これらの経験から、自分自身に高い要求を課し、逆境でも前向きに取り組む強さを持っています。新しい環境での変化や課題に柔軟に対応し、周囲との協力を大切にしながら、自身の成長と組織の発展に貢献できる自信があります。

自己PRの写真/画像例

写真/画像の例文:プログラミング勉強の際のノート達です。

私の強みは「自己学習と努力の精神」です。大学では、専攻外の分野にも積極的に取り組むため、ゼミでの研究と並行してプログラミングを学びました。プログラミング未経験からのスタートでしたが、独学で学び、個人プロジェクトを通じてアプリを開発しました。その成果が評価され、大学内のハッカソンで入賞することができました。また、ボランティア活動にも参加しました。あるイベントでは、地域の子供たちにプログラミングの基礎を教える役割を担いました。自分が学んだ知識を他人に伝えることで、知識の定着やコミュニケーションスキルの向上を実感しました。この自己学習と努力の精神は、常に新しい課題に取り組み、成果を上げる原動力となっています。私は、新たな環境でも素早く適応し、貢献できる自信を持っています。企業での成長を目指す志と、自分を高め続ける意欲を持ち合わせており、チームに貢献する強い意欲を持っています。

自己PRの写真/画像例

引用:https://www.osaka-c.ed.jp/blog/ryokufukan/art/2020/10/01-176733.html

写真/画像の例文:企画したアートイベントの時の飾り付けの写真です。

私は、柔軟な発想力が強みです。大学時代、文化系サークルでアートイベントの企画・運営に携わりました。あるとき、限られた予算内で大規模な展示を行う必要がありました。そこで、アート作品を室内外に効果的に配置する斬新なアイデアを提案し、メンバーと協力して実現させました。この経験から、物事の捉え方を変える力を磨いたと自負しています。また、ボランティア活動を通じて、コミュニケーションの大切さを学びました。地域の高齢者施設でのボランティアでは、個々の生活背景に合わせたコミュニケーションを工夫し、笑顔を届けることができました。これらの経験から、状況に合わせて柔軟にアプローチし、新たな解決策を見つける能力があります。私の柔軟な発想力は、チームに新しい視点とアイデアを提供し、共に成長することを信じています。

自己PRの写真/画像例

写真/画像の例文:ボランティアサークルで活動していた高齢者施設の写真です。

私の強みは、常に新たな挑戦を求めることです。大学時代、ボランティアサークルでリーダーシップを発揮しました。地域の高齢者施設での活動では、メンバーと連携してイベントを企画・運営。困難な状況でも柔軟な対応を心掛け、結果として参加者の笑顔を引き出しました。また、アルバイトでは飲食業界で働きながら、効率的なチームワークの重要性を学びました。忙しい状況でも的確なコミュニケーションと協力が、円滑な業務遂行に繋がることを実感しました。これらの経験を通じて、柔軟な発想とチームでの協力の大切さを理解しました。私は新たな環境での成長を楽しみにしており、学んだことを活かし、貢献できる存在となる自信があります。挑戦を恐れず、積極的に取り組む姿勢で、貴社の成長に貢献したいと思っています。

自己PRの写真/画像例

写真/画像の例文:私がボランティア活動で携わっていた子供達の写真です。

私の強みは「継続的な向上心」です。大学時代、ボランティア活動を通じてこの強みを発揮しました。地域の小学校での支援活動では、初めは授業補助から始まりましたが、徐々に自分の能力を高めたいという思いから、教材の開発やイベントの企画にも参加しました。その結果、子供たちとの関わりがより深く、成長を実感することができました。また、大学の研究ゼミでもこの強みを活かしました。難解なテーマにも関わらず、常に知識の幅を広げる努力を怠らず、指導教授からも高い評価を得ることができました。さらに、アルバイト経験でも、新たなスキルを習得し、自分を成長させる姿勢を大切にしました。この向上心を武器に、新たな環境での挑戦にも前向きに取り組み、絶え間ない努力で目標を達成する自信があります。私のポテンシャルを最大限に発揮し、チームに貢献できることを楽しみにしています。

自己PRの写真/画像例

写真/画像の例文:私が企画運営した地域イベントの際の写真です。

私は努力と継続を大切にし、周囲を巻き込んで目標達成に向けて努力する姿勢が強みです。大学では研究室でのゼミ活動を通じて、この強みを磨きました。難解なテーマに取り組む中で、継続的な情報収集と自己啓発を行い、深い理解を得る努力を重ねました。その結果、ゼミ内でのプレゼンテーションでは、複雑な内容をわかりやすく伝え、仲間と共に成果を上げることができました。また、ボランティア活動においても同様の姿勢を発揮しました。地域のイベントの企画運営では、スケジュール調整やメンバーとの協力を通じて、円滑な進行を実現。困難が生じた際にも、めげずに解決策を模索し、参加者から高い評価を得ることができました。これらの経験から、私は持続的な努力と協力を大切にし、目標に向かって周囲を鼓舞する力を持っています。新たな環境でもこの姿勢を活かし、チームの一員として貢献したいと考えています。

自己PRの写真/画像例

写真/画像の例文:私のサークルメンバーとの写真です。私は左から2番目です。

私の最大の強みは、協調性のあるリーダーシップです。大学でのサークル活動がそれを証明しています。私は文化系サークルの幹部として、メンバーの意見を尊重しながら効率的な活動を進めました。ある時、新しいプロジェクトのリーダーとして、メンバーのアイデアを結集し、円滑なコミュニケーションを通じて目標を達成しました。特に、ボランティア活動においても協調性とリーダーシップを発揮しました。地域のイベントでチームをまとめ、イベントの円滑な進行と参加者の満足度向上に貢献しました。協調性とリーダーシップを組み合わせることで、チーム全体のモチベーションを高め、共に成果を出すことを信じています。私は新たな環境でもその力を発揮し、貴社の一員として活躍したいと考えています。

自己PRの写真/画像例

写真/画像の例文:私が考案したオリジナルゲームのボードの写真です。

私の強みは、協調性を活かしたチームワークです。大学のボランティア活動で、地域の小学校での読書支援に参加しました。あるとき、子供たちが興味を持ちやすい方法で本を紹介するために、オリジナルのゲームを考案しました。チームメンバーと協力してゲームを開発し、子供たちの読書への興味を高めるお手伝いをしました。この経験から、多様なバックグラウンドを持つメンバーと共に、柔軟なコミュニケーションを取り、共通の目標に向かって協力する力を身につけました。チームの一員として、適切なタイミングでリーダーシップを取りつつ、他のメンバーの意見やアイデアを尊重する姿勢を大切にしています。これらの経験を通じて培った協調性とチームワークのスキルを活かし、新たな環境でも円滑なコラボレーションを実現する自信があります。

【オープンES写真例】大学生時代に最も打ち込んだことの写真/画像10パターン

23卒、24卒の内定者1,000人の中から厳選し、オープンESの「大学生時代に最も打ち込んだこと」で実際に回答された写真や画像をもとに、個人が特定されないように類似の画像を例として掲載しています。例文については実際に提出された内容になっています。

参考:内定者アンケート、インタビューについて

大学生時代に最も打ち込んだことの写真/画像例①

写真/画像の例文:自身がプログラミング担当したロボットの基盤の画像と写真

学生時代に最も打ち込んだことは、ロボティクスクラブでのロボット制作でした。当初、私たちの目標は地域のロボットコンテストで上位入賞することでした。私はプログラミング担当として、ロボットの自律移動とタスク遂行を開発しました。初めは難しさに直面しましたが、チームメイトと協力して問題を解決する方法を見つけました。私は日々の試行錯誤を通じて、プログラミングのスキルを向上させ、センサーデータの解析方法を学びました。また、機械設計チームと連携し、ロボットのハードウェアとソフトウェアを統合する方法を工夫しました。努力の結果、コンテストで優勝することができました。この経験から、チームワークの重要性と問題解決能力の向上に気付きました。また、自分の専門分野に情熱を持ち、継続的な努力が成果につながることを学びました。

大学生時代に最も打ち込んだことの写真/画像例②

写真/画像の例文:合唱大会で発表している写真、画像。自分は左から3人目。

私が大学生時代に最も打ち込んだのは、合唱部での活動です。目標は、全国大会での高い成績を目指し、音楽の魅力を最大限に表現することでした。練習では、ハーモニーを重視し、感情を込めて歌うことに専念しました。厳しい練習に耐え、声のバランスや表現力の向上を追求しました。また、振付やステージ演出にも力を注ぎ、音楽だけでなくパフォーマンス全体を追求しました。困難な時期もありましたが、仲間たちとの連携や指導者のサポートで乗り越えました。大会本番では、練習の成果を発揮できた瞬間が何よりも嬉しかったです。この経験から、集中力や協力の大切さを学びました。音楽を通じて感情を伝える難しさと喜びを知り、自分なりの表現力を高める努力を重ねました。今も音楽は私の人生に深く根付いており、困難な課題にも立ち向かう勇気を与えてくれます。合唱部での経験が私の人格を形成し、自分の情熱を追求する原動力となっています。

大学生時代に最も打ち込んだことの写真/画像例③

写真/画像の例文:大学で陸上している時にずっと使用していたシューズ。

大学生時代に最も打ち込んだことは、陸上競技部での活動です。私の目標は、自己の限界を超えて成長し、大会で自分のベストパフォーマンスを発揮することでした。日々の練習では、走りのテクニックや体力向上に注力しました。早朝練習や長距離走のハードトレーニング、筋力トレーニングなど、体力づくりに努めました。また、メンタルトレーニングも怠りませんでした。大会では自分のベストタイムを更新し、トップ選手たちと競い合う機会を持ちました。大会での成績向上に向け、食事管理や睡眠の充実にも気を使いました。また、仲間たちとの連携や協力も重要だと感じ、チームとしての団結力を高めるために努力しました。この経験から、目標に向かって努力することの重要性と、成功と失敗の経験を通じて得られる成長を実感しました。今でも、困難に立ち向かい、努力を惜しまない姿勢を大切にしています。

大学生時代に最も打ち込んだことの写真/画像例④

写真/画像の例文:ボランティアで清掃活動を行っている際の自分の写真。

学生時代に最も打ち込んだことは、地域コミュニティと連携した環境プロジェクトです。目標は、キャンパス周辺の美化と環境保全を促進することでした。まず、地域住民の声を聞き、キャンパス周辺の課題を洗い出しました。駐車場の清掃や公園の整備、リサイクルプログラムの導入などを提案しました。学内外の協力を得て、ボランティア活動や啓発イベントを計画しました。私はリーダーシップを発揮し、ボランティアのスケジュール調整やプロジェクトの進行管理を担当しました。苦労もありましたが、地域の共感を得て徐々に成果が見え始めました。清掃した公共スペースの美しさや、参加者が環境に対する意識を高める姿が、私の努力の報酬でした。この経験を通じて、コミュニティとの連携の重要性やリーダーシップスキルを学びました。環境への貢献が地域全体に良い影響をもたらすことを実感し、持続可能な未来に向けて自らができることを考えるようになりました。

大学生時代に最も打ち込んだことの写真/画像例⑤

写真/画像の例文:演劇部での講演の写真。自分は左から1人目

私の大学生時代における最も打ち込んだことは、演劇部での活動です。私たちの目標は、感動や考えさせられる作品を創り上げることでした。台本の読み合わせから稽古、舞台演出まで、日々の練習に情熱を注ぎました。役柄の深掘りや演技の磨き合い、チームワークの重要性を強く感じました。また、舞台裏の準備や舞台装置の制作にも関わり、作品づくりの全体像を学びました。役者としての成長だけでなく、演劇が人々の心に響く力を学びました。観客との共感や共鳴を得るため、心情や背景に思いを馳せながら役に寄り添いました。時には試行錯誤と努力の日々でしたが、やがて舞台での演技や反応を通じて成果を実感することができました。この経験は、自己表現の大切さやチームでの協力、人々の心に届く力を理解させてくれました。今でも、人々を感動させる力を磨くために努力し、創作活動の魅力を大切にしています。

大学生時代に最も打ち込んだことの写真/画像例⑥

写真/画像の例文:研修で撮影された自分の業務姿。自分は一番右。

大学生時代に最も打ち込んだことは、地元のホテルでのアルバイトです。私の目標は、お客様に快適な滞在を提供することでした。フロント業務では、笑顔での対応と迅速なチェックイン・チェックアウトを心掛けました。また、清掃スタッフと協力し、客室の清潔さと整頓を保つための手伝いも行いました。時には、クレーム対応や忙しい時のストレスもありましたが、お客様にとっての「くつろぎの場」を提供する使命感を持ち、プロフェッショナルを追求しました。チームとしての協力が重要だと考え、他のスタッフとの連携を大切にしました。コミュニケーション能力を高め、円滑な業務運営に貢献しました。この経験から、おもてなしの心やコミュニケーションスキルの重要性を学びました。お客様の期待に応えるために、柔軟な対応と努力を惜しまない姿勢を磨きました。

大学生時代に最も打ち込んだことの写真/画像例⑦

写真/画像の例文:所属する塾のパンフレット撮影での自分の姿。

大学生時代に最も打ち込んだことは、塾講師のアルバイトです。私の目標は、生徒たちが学習の困難を乗り越え、自信を持って成績を向上させることでした。授業では、分かりやすく説明するための工夫や、生徒一人ひとりの理解度に合わせたアプローチを考えました。困難な問題も共に解決し、生徒の理解度が深まるようサポートしました。特に苦手な科目やテーマに対しては、個別に補習を行いました。生徒たちの弱点を分析し、それを克服するためのプランを立て、継続的なサポートを提供しました。生徒たちの成績向上や自信の増加を見ることで、私もやりがいを感じました。彼らが学習の難しさに立ち向かう姿勢や成果を目にすることで、私自身も成長を感じることができました。この経験は、教育の喜びと責任感を学びました。一人ひとりの進歩を見守ることで、自分の力で人々をサポートすることの大切さを実感しました。

大学生時代に最も打ち込んだことの写真/画像例⑧

写真/画像の例文:自身が研究対象としていた「〇〇」の像。

大学生時代に最も打ち込んだことは、哲学の研究です。目標は、古典的な哲学思想から現代の論点まで、幅広い領域を探求し、深い洞察力を獲得することでした。難解な哲学的概念やテクニカルな論点にも取り組みました。専門的な用語や論証方法を理解するために、辞書や関連する文献を徹底的に研究しました。ゼミやディスカッショングループに参加し、異なる視点と意見を共有しました。他のメンバーとの対話を通じて、自分の考えを洗練させる努力を重ねました。エッセイや論文を執筆する過程で、自分の意見を論理的に展開し、証拠を提供する方法を学びました。文章力の向上を図りながら、主張を明確に伝えることを心がけました。この経験から、抽象的な概念を理解し、論理的な思考を養う重要性を認識しました。複雑な問いに向き合い、考えを構築するプロセスは、私の分析力と問題解決能力に大きな影響を与えています。

大学生時代に最も打ち込んだことの写真/画像例⑨

写真/画像の例文:自身が働いていたアルバイト場での業務写真

大学生時代に最も打ち込んだことは、ファストフード店でのアルバイトです。目標は、お客様に迅速なサービスと美味しい食事を提供することでした。注文受けや調理の際、正確性とスピードを追求しました。混雑時でも品質を保ち、お客様の待ち時間を最小限に抑えるために努力しました。清掃や衛生管理にも力を注ぎました。店内の清潔さを保ち、お客様が快適な環境で食事を楽しめるよう配慮しました。お客様とのコミュニケーションを大切にし、笑顔での接客を心がけました。また、注文の取り間違いや問題が発生した際には、迅速に解決するためのスキルを磨きました。高い効率性が求められる中で、仲間との連携を重視しました。困難な状況でも協力し合い、チームの一員として店舗の運営に貢献しました。お客様の満足した表情や感謝の言葉が、私の努力を報いる最大の喜びでした。食事を通じてお客様に幸せなひとときを提供することの重要性を実感しました。

大学生時代に最も打ち込んだことの写真/画像例⑩

写真/画像の例文:自身がインターンしていた会社の先輩との写真(私は一番右)

大学生時代に最も打ち込んだことは、ベンチャー企業でのインターンシップです。目標は、実践的なビジネススキルを磨き、スタートアップのダイナミズムを理解することでした。

日々の業務では、マーケティング戦略の策定や顧客対応、プロジェクト管理など、様々な経験を積みました。特に、顧客とのコミュニケーションを通じて、ニーズを理解し、提案をするスキルを磨くことに力を注ぎました。失敗を恐れず、リスクを取る意欲を持ちながらも、データと分析を基にした意思決定の重要性を学びました。試行錯誤を通じて、ビジネスの展開と成長のプロセスを実感しました。チームメンバーや上司との協力が不可欠であることを実感し、コミュニケーション力を向上させる努力をしました。フィードバックを受け入れ、改善する姿勢を持ち続けました。この経験から、挑戦する姿勢と実践的なビジネススキルの重要性を学びました。

どのサイトよりも徹底解説!!オープンES攻略シリーズ

オープンESの各設問のコツや例文

証明写真学歴趣味・特技学業、ゼミ、研究室で取り組んだ内容*人気)/自己PR*人気)/学生時代に最も打ち込んだこと*人気)/志望動機例文

攻略のコツ

写真のコツや例*人気)/文字数

知っておきたいオープンES事情

通過率*人気)/提出方法ダウンロード方法履歴書との違いオープンESのマイナビ版オープンESとは?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA