こんにちは!
就活生実態調査委員会のESハック姉さんです。
今回はES(エントリーシート)で自由記入欄や記述欄があった方へ、どう書くか迷っている、もしくは書くことが思い当たらない方に向けての記事です。
ESでの質問欄についてこういった悩みをお持ちではないのでしょうか?
ESで自由記入欄や自由記述欄があるけどどうしよう…
自由記入欄の自由って本当に自由なの…
絶対にこの会社に内定が欲しいから万全な状態でのぞみたい…
ESの自由記入欄や自由記述欄について何を書けば良いのか、何も書くことがないと不安になる方もいらっしゃるでしょう。
今回、就活生実態調査委員会は、23卒,24卒内定就活生1,000人を相手に、ESでの自由記述欄や記入欄について、アンケートを取得しました
23卒,24卒就活生1,000人アンケートから、内定した先輩たちのESの自由記述欄について徹底解説していきます。また、現役人事インタビューからなぜ自由記述があるのか、その回答のポイントや評価項目について調査しました。
また、内定者のESから自由記述の例文を30個厳選して載せてますので、参考にしてみてください。
ESの自由記入欄や自由記述について、内定レベルまで持っていきたい就活生は、ぜひ最後まで読みこんでください!
内定者1,000人に、無料のES添削をしてくれる20のサービスから良かったものをアンケートで聞き、ランキング化しています。ぜひ「【25卒】内定者1,000人が選んだ無料ES添削サービスランキング」を読んで、参考にしてみてください!
【25卒】内定者1,000人が選んだ無料ES添削サービスランキング就活生1,000人アンケート調査概要
■アンケート手法
就活生実態調査委員会によりオンライン上でのアンケート、関連就活グループでの在籍学生へのアンケート等
■アンケート対象者
23卒,24卒就活内定者
■アンケート取得期間
2022年1月より、毎月アンケート聴取
本調査について詳細は「内定者アンケート、インタビューについて」をご確認ください。
内定者アンケート、インタビューについて現役採用担当者調査概要
■インタビュー手法
就活生実態調査委員会と関わりのある企業の採用担当者へ、オンライン(Zoom等)、オフライン(座談会形式)でES提出についてインタビュー
■インタビュー対象者
現役採用担当者
■インタビュー期間
2023年4月
本調査について詳細は「現役採用担当者インタビュー、アンケートについて」をご確認ください。
現役採用担当者インタビュー、アンケートについてこの記事を書いた人
ESハック姉さん
就活生実態調査委員会所属
過去、就活エージェントで年間1,000を超えるES添削
ES添削で数々の就活生の人気企業へのES突破を支援。
この記事を監修した人
高元弘樹
キャリアアドバイザー
10年以上の総合商社企業勤務を経て、現在は留学生向け就職支援をおこなう。また、企業のキャリア支援や新入社員のコーチングなどにも幅広くたずさわる。
目次 非表示
- 【要約】現役採用担当者のインタビューと、1,000人の内定を取ったES分析で分かった自由記入欄、自由記述欄についての答え方の極意
- 【現役採用担当者へインタビュー!】ES(エントリーシート)で企業は自由記述欄や自由記入欄を用意している理由
- 【現役採用担当者へインタビュー!】ES(エントリーシート)で採用担当者が、自由記述欄や自由記入欄で評価しているのはどのポイント?
- 【内定者ESを分析!】ES(エントリーシート)での自由記述欄や自由記入欄の7つのポイント
- 【内定ESから厳選!】自由記述欄や自由記入欄の回答パターンとその具体的な例文
- 【内定者ESを分析!】ES(エントリーシート)で自由記述欄や自由記入欄を聞かれた際の注意点
- 【現役採用担当者へインタビュー!】ES(エントリーシート)の自由記述欄や自由記入欄で採用担当者の目を引くコツ
- 自由記入欄でもしっかりアピールしよう!
【要約】現役採用担当者のインタビューと、1,000人の内定を取ったES分析で分かった自由記入欄、自由記述欄についての答え方の極意
現役採用担当者のインタビューと、就活生1,000人の内定を取った企業でのESを回収し、ESの学業やゼミについての極意を就活生実態調査委員会で調査、分析した結果、共通する5つのポイントがでてきました。
ポイント1:企業や業界への熱意や意欲を示す
ポイント2:企業の文化や価値観に合わせた表現を心掛ける
ポイント3:具体的な事例を用いる
ポイント4:自分の強みや適性をアピールする
ポイント5:就活エージェントやOB訪問でOBから添削を受ける
5つのポイントを簡単要約します!
企業や業界に対しての熱意や価値観に合わせた伝え方をする。
具体的な事例や自分の強みや適性を伝える。
就活エージェントやOB訪問でFBを何回も受けて、内定ESとして完成させましょう。
内定者1,000人に、無料のES添削をしてくれる20のサービスから良かったものをアンケートで聞き、ランキング化しています。ぜひ「【25卒】内定者1,000人が選んだ無料ES添削サービスランキング」を読んで、参考にしてみてください!
【25卒】内定者1,000人が選んだ無料ES添削サービスランキング【現役採用担当者へインタビュー!】ES(エントリーシート)で企業は自由記述欄や自由記入欄を用意している理由
個性の発見
自由記述欄や自由記入欄によって、応募者は自らの特長、価値観、興味・関心などを具体的に示すことができます。これにより、企業は応募者の個性や独自性を把握し、多様な人材を採用することができます。
コミュニケーション能力の評価
自由記述欄では、応募者の文章力や論理的思考力、説得力などのコミュニケーション能力を評価することができます。企業は、応募者が自分のアイデアや意見を効果的に伝える能力を持っているかどうかを判断します。
熱意や意欲の確認
自由記述欄や自由記入欄では、応募者が企業や業界に対する熱意や意欲を具体的なエピソードや行動を通じて示すことができます。これにより、企業は応募者が自分の目標達成のためにどれだけ努力し、成長しようとしているかを評価します。
適性やスキルの把握
自由記述欄や自由記入欄で過去の経験やスキルを記載することで、企業は応募者の専門知識や技術力を把握できます。また、応募者が過去にどのようなプロジェクトやチームで働いてきたかを理解し、その経験が企業にどのように活かせるかを判断します。
モチベーションの理解
自由記述欄や自由記入欄によって、応募者は自らのキャリア目標や達成したいこと、企業での成長に対する期待などを明らかにすることができます。企業は、応募者が持っているモチベーションを理解し、適切な環境やサポートを提供できるかどうかを検討します。
総合的な判断材料
自由記述欄や自由記入欄の内容は、履歴書や職務経歴書、選考試験結果などとともに、企業が応募者の総合的な評価を行う際の重要な判断材料となります。これらの情報を総合的に分析することで、企業は応募者の能力や適性、将来性を総合的に把握し、適切な人材選定ができるようになります。
面接へのつながり
自由記述欄や自由記入欄での内容は、面接での話題や質問のきっかけとなることがあります。企業はこれらの内容をもとに、面接で応募者に対してより具体的な質問を行い、ディスカッションを深めることができます。
【現役採用担当者へインタビュー!】ES(エントリーシート)で採用担当者が、自由記述欄や自由記入欄で評価しているのはどのポイント?
内容の具体性
応募者が具体的な事例やエピソードを用いて、自分の経験やスキルを説明することが重要です。抽象的な表現ではなく、実際にどのような状況でどのような行動を取り、どのような結果が得られたかを明確に伝えることで、企業は応募者の能力を評価しやすくなります。
論理性
記述内容は論理的に構成されていることが求められます。文章の流れや構成が整っていて、主張や意見が明確に伝わるようにすることが重要です。
コミュニケーション能力
応募者が自分の考えや意見を効果的に伝える能力を評価します。相手に伝わりやすい言葉遣いや表現を使用し、自分のメッセージを明確にすることが大切です。
熱意・意欲
企業や業界に対する熱意や意欲を伝えることが重要です。応募者が企業に入社する理由や目標、将来のビジョンなどを明確にし、自分がどのように企業や業界で活躍したいのかを示すことが求められます。
適性・スキル
応募者が持っている適性やスキルが、企業が求める人材像とマッチしているかどうかを評価します。自分がどのようなスキルや知識を持っており、それが企業にどのように貢献できるかを具体的に示すことが重要です。
モチベーション
応募者のキャリア目標や企業での成長への期待を明確に伝えることが大切です。自分がどのような成長を目指し、どのようなサポートや環境を求めているかを具体的に示すことで、企業は適切なポジションや環境を提供できるかどうかを判断します。
個性・独自性
応募者の個性や独自の視点が文章に表現されていることが重要です。自分の経験や価値観、興味・関心を通じて、他の応募者とは異なる魅力や特長をアピールすることが求められます。企業は、多様な人材を採用することで組織の競争力を高めようと考えているため、独自性が評価されます。
文章力
文章が読みやすく、誤字脱字や文法的な誤りがないかどうかを確認することが大切です。適切な言葉遣いや表現を用い、文章の構成や段落分けも整えることで、読み手にとって理解しやすい文章を書くことが求められます。
【内定者ESを分析!】ES(エントリーシート)での自由記述欄や自由記入欄の7つのポイント
ポイント1:企業や業界への熱意や意欲を示す
企業や業界への熱意や意欲を示すためには、具体的な情報や知識を持っていることが大切です。企業の製品やサービスに対する興味や、業界のトレンドや課題について言及することで、自分が研究してきたという印象を与えられます。さらに、将来の業界の展望や自分が目指すキャリアについても触れると良いでしょう。
ポイント2:企業の文化や価値観に合わせた表現を心掛ける
企業の文化や価値観に合わせた表現をするためには、具体的な言葉やフレーズを使ってアピールすることが効果的です。例えば、企業が「チームワーク」を重視している場合、自分が過去にチームで協力して達成した成果や、チームでの役割をアピールできます。
ポイント3:具体的な事例を用いる
具体的な事例を用いる際には、「状況・行動・結果」の3つの要素を含めることが効果的です。状況では、何が起こったのか、行動では自分がどのように対処したのか、結果ではその結果何が得られたのかを明確に伝えることが重要です。
ポイント4:自分の強みや適性をアピールする
自分の強みや適性をアピールする際には、具体的なスキルや知識を示すことが大切です。例えば、プログラミングスキルや語学力、営業経験などがあれば、それらを具体的にアピールしましょう。また、自分の性格や価値観が企業の求める人材像とどのようにマッチしているのかも示すと効果的です。自分がどのようにチームに貢献できるか、どのような役割を担えるかを具体的に述べることで、企業にとっての自分の価値を高められます。
ポイント5:就活エージェントやOB訪問でOBから添削を受ける
ESで自由記述欄や記入欄に書いた後には就活エージェントやOB訪問でOBからしっかりとFBを受けましょう。自由記述について客観的に見てもらい、その業界や会社にとって魅力的に写っているかをFBうけて、内定ESへ近づけていきましょう。
内定者1,000人に、無料のES添削をしてくれる20のサービスから良かったものをアンケートで聞き、ランキング化しています。ぜひ「【25卒】内定者1,000人が選んだ無料ES添削サービスランキング」を読んで、参考にしてみてください!
【25卒】内定者1,000人が選んだ無料ES添削サービスランキング【内定ESから厳選!】自由記述欄や自由記入欄の回答パターンとその具体的な例文
将来の夢・入社後にやりたいこと
ESに将来の夢や入社後にやりたいことを記載することで、以下のようなメリットがあります。まず、応募者自身が自分自身の目標や方向性を明確にすることができ、自己分析が進み、キャリアプランを立てることができます。また、企業とのマッチングがしやすくなり、人材をどう活かせるかを判断することができます。入社後にやりたいことが明確であれば、その人材の成長に必要な環境を整えることができます。以上のように、将来の夢や入社後にやりたいことが明確なESは、応募者と企業双方にとってメリットが多くあります。
私の将来の夢は、社会課題を解決するビジネスを立ち上げることです。入社後は、貴社のビジネスモデルや社会貢献活動について学び、経験を積みながら、社会課題解決に貢献する仕事に携わりたいと考えています。また、貴社の社員の方々からビジネスについて学び、経営の視点を身につけたいと思っています。
私が入社後にやりたいことは、貴社のマーケティング戦略の改善です。貴社の商品・サービスは優れているにも関わらず、まだまだ知名度が低いと感じます。そこで、販促活動や広告戦略の改善を通じて、顧客獲得を促進することができると考えています。また、顧客のニーズを的確に捉えるために、アンケート調査や顧客接点の改善なども実施したいと思っています。
私が入社後にやりたいことは、貴社の事業拡大に貢献することです。特に、新規事業の立ち上げに興味があります。貴社は既存の事業でも業界をリードする存在ですが、新たな市場に進出することで、更なる事業拡大が見込めると考えています。私自身も、市場調査やビジネスモデルの構築などを通じて、新規事業の立ち上げに取り組みたいと思っています。
志望企業に対するビジネスアイデア
志望企業に対するビジネスアイデアを記載したESは、いくつかのメリットがあります。まず、応募者が企業に対する理解を深めていることが伝わり、その人材の志向性や企業に対する意欲が評価されます。また、ビジネスアイデアを提案することで、その人材のビジネスセンスや創造力が評価されることもあります。採用後に実際に業務に携わる際に、その人材のアイデアや提案が期待できることもあるため、入社後にも活躍が期待されます。以上のように、志望企業に対するビジネスアイデアを記載することで、企業理解やビジネスセンス、創造力などが評価されることがメリットとなります。
貴社の〇〇サービスに対し、新たなビジネスアイデアを提案します。現在、同サービスは〇〇市場に特化していますが、他の地域でも需要があると考えられます。そこで、地域限定のキャンペーンを実施し、新規顧客の獲得を図ることができます。また、サービスの利用者が増えることで、既存顧客へのリピート利用も期待できます。
貴社の〇〇商品に対し、新たなビジネスアイデアを提案します。現在、同商品は〇〇用途に特化していますが、他の用途にも応用ができると考えられます。例えば、同商品を〇〇用途に応用することで、新しい市場を開拓することができます。また、既存の顧客層以外にも、新たな顧客層を獲得することができます。
貴社の〇〇事業に対し、新たなビジネスアイデアを提案します。現在、同事業は〇〇に特化していますが、他の分野でも応用ができると考えられます。例えば、同事業で培われた技術を応用して、新しい製品を開発することができます。また、既存の顧客層以外にも、新たな顧客層を獲得することができます。さらに、同事業のプロセスを見直し、より効率的な方法を探ることで、コスト削減を実現することができます。
自分の今までの人生
ESに自分の今までの人生を記載することで、以下のようなメリットがあります。まず、自己分析が進み、自己理解を深めることができます。また、人生の中で経験したことや学んだことが明確になり、それを活かすことができる環境を求めることができます。また、個性が表現され、その人材の価値観や人柄が評価されることがあります。以上のように、自分の今までの人生を記載したESは、自己分析やキャリアプランの策定、個性の表現などの面でメリットがあります。
私の今までの人生は、スポーツに打ち込むことで大きな影響を受けました。中学時代は野球部に所属し、高校時代は陸上競技部で短距離を担当しました。競技に打ち込む中で、自己管理や目標設定、チームワークの重要性を学び、人間性の成長につながったと思います。また、大学では留学を経験し、多様な文化や人々に触れることで、自分の視野が広がったと感じています。
私の今までの人生は、音楽に深く関わってきました。小学校からピアノを習い始め、高校時代にはバンド活動にも参加しました。音楽を通じて、表現力や感性を磨き、創造力や想像力を豊かにすることができたと思います。また、大学時代はボランティア活動にも参加し、音楽を通じた社会貢献にも取り組んできました。
私の今までの人生は、科学に興味を持ち、その研究に取り組んできました。高校時代は化学や物理に熱心に取り組み、大学では化学工学を専攻しました。特に、環境問題について関心があり、研究室で大気汚染の研究に従事しました。その中で、科学技術が社会課題の解決につながることを実感し、自分自身も科学技術の力で社会に貢献したいと考えるようになりました。
10年後の自分の姿
ESに10年後の自分の姿を記載することで、以下のようなメリットがあります。まず、自己分析が深まり、自分自身の目標や方向性が明確になり、キャリアプランを立てることができます。また、その人材が目指す将来像が伝わり、企業とのマッチングがしやすくなります。更に、入社後の目標設定やキャリアアップの方向性が明確になり、自己成長につながることがあります。以上のように、10年後の自分の姿を記載したESは、自己分析や将来像の明確化、企業とのマッチング、自己成長などの面でメリットがあります。
10年後の私は、自分のスキルを活かし、自分自身が設立したベンチャー企業で経営者として活躍しています。会社のビジョンは、社会課題の解決に貢献することです。私自身も、社会課題に対して真剣に向き合い、その解決に向けて行動していきたいと考えています。また、自社製品を通じて、顧客や社会に価値を提供し、多くの人々の人生に貢献したいと思っています。
10年後の私は、グローバルに活躍するビジネスパーソンとして、海外に拠点を持つ大手企業で働いています。私は、海外でのビジネス経験を積むことで、異文化間のコミュニケーション能力やリーダーシップ力を養い、世界に通用するビジネスパーソンとして成長したいと考えています。また、海外でのビジネスを通じて、私自身が成長するとともに、企業の成長にも貢献していきたいと思っています。
10年後の私は、自分のスキルを活かして、社会に貢献する仕事に就いています。私は、教育や環境、人権問題など、社会に残された課題を解決するための仕事に取り組んでいきたいと考えています。また、自分自身も、日々学びを重ね、より多くの知識やスキルを身につけることで、より高いレベルで社会に貢献していきたいと思っています。
自分の長所や短所
ESに自分の長所や短所を記載することで、以下のようなメリットがあります。まず、自己分析が深まり、自分自身の強みや弱みが明確になります。また、自分自身を客観的に見ることができ、自己成長につながることがあります。さらに、その人材の性格や能力が評価され、採用された後にも活躍することが期待されます。以上のように、自分の長所や短所を記載したESは、自己分析や自己成長、採用後の活躍につながることがメリットとなります。
私の長所は、コミュニケーション能力です。人との関係を築くことが得意であり、相手の気持ちに寄り添いながら、適切なコミュニケーションを取ることができます。また、自分自身も柔軟な考え方を持っており、人の意見を受け入れることができます。一方で、短所としては、時間管理能力がまだまだ未熟であるという点です。時間を有効に使うためには、まずは優先順位をつけることが必要だと感じています。
私の長所は、責任感の強さです。自分が担当した仕事に対しては、細かい部分まで見落とさず、最後まで責任を持って遂行することができます。また、自分自身に厳しい目標を設定し、その目標に向けて努力することができます。一方で、短所としては、ストレスに弱いという点が挙げられます。ストレスがたまると、集中力が低下するため、ストレスを上手に解消する方法を見つけることが必要だと感じています。
私の長所は、チームワーク能力です。チーム全体が目標を達成するために、積極的にコミュニケーションを取り、協力して仕事を進めることができます。また、状況に応じて自分自身の役割を柔軟に変えることができます。一方で、短所としては、プレッシャーに弱いという点が挙げられます。プレッシャーを感じると、思考力や行動力が低下するため、プレッシャーに強くなるための方法を模索する必要があります。
自分の 性格や人柄
ESに自分の性格や人柄を記載することで、以下のようなメリットがあります。まず、自己分析が深まり、自分自身の性格や人柄が客観的に見えることで、自己理解が深まります。また、企業側からは、その人材の性格や人柄がわかるため、採用後にも社内での相性や活躍の可能性が評価されます。さらに、自己開示ができることで、面接でのアピールや自分自身のアピール力が向上することが期待されます。以上のように、自分の性格や人柄を記載したESは、自己分析や採用後の活躍、面接でのアピール力向上につながることがメリットとなります。
私は社交的で人とのコミュニケーションが得意です。また、チームプレイにも長けており、チーム全体が目標を達成するために、積極的にコミュニケーションを取り、協力して仕事を進めることができます。その一方で、細かい作業にも忍耐強く取り組むことができるため、責任を持って仕事を遂行することができます。
私は熱心で、自分のやりたいことには全力で取り組むタイプです。また、自分に対しても厳しく、常に自分自身に高い目標を設定し、その目標に向けて努力することができます。その一方で、他人に対しても思いやりを持って接することができ、人の気持ちに共感し、協力することができます。
私は自分に対しても他人に対しても正直であり、常に真摯な態度で物事に取り組むことができます。また、細かいことにも気を配り、常に自分自身に厳しい目標を設定して、その目標に向けて努力することができます。その一方で、柔軟な対応力も持ち合わせており、変化に対しても素早く適応することができます。
特技や趣味、熱中したこと
ESに特技や趣味、熱中したことを記載することで、以下のようなメリットがあります。まず、自己アピールができ、その人材の多面性や個性が企業側に伝わります。また、特技や趣味、熱中したことから、その人材が持つ能力やスキルが見え、採用後の業務に活かすことが期待されます。さらに、趣味や熱中したことを通じて、その人材の人間性や考え方、行動力が見えるため、採用後の活躍やチームでの相性の良し悪しを見極めることができます。以上のように、特技や趣味、熱中したことを記載したESは、自己アピールや採用後の活躍、人間性の見極めにつながることがメリットとなります。
私の趣味はアウトドアスポーツです。特に、登山とキャンプに熱中しています。登山では、自然と向き合いながら自分自身の限界を超えることができ、成長することができます。また、キャンプでは、自分自身で火を起こしたり、料理をしたりすることで、自給自足の楽しさを感じることができます。
私の特技は料理です。幼い頃から料理好きで、自宅のキッチンで色々な料理に挑戦してきました。特に、自家製のパスタやピザを作ることが得意です。料理は創造性や感性を刺激することができ、自分自身も美味しいものを食べることができるので、大変やりがいのある趣味です。
私が熱中したことは、学生時代に所属していた学生団体での活動です。学生団体では、社会貢献活動やイベント企画、メンバーのサポートなど様々な活動を通じて、自分自身の成長を実感することができました。特に、社会貢献活動でのボランティア活動は、自分自身の視野を広げることができ、他人の幸せを追求することの大切さを学ぶことができました。
志望動機の補足
ESに志望動機の補足を記載することで、以下のようなメリットがあります。まず、志望動機をより深く掘り下げ、自分がその企業に応募する理由を明確にすることができます。また、補足事項によって自己アピールができ、その人材の強みや将来のキャリアプランが伝わります。さらに、企業側からは、その人材が本当にその企業に興味を持っているか、その企業のビジョンや文化に合致しているかを見極めることができます。以上のように、志望動機の補足を記載したESは、自己アピールや企業とのマッチング度の高さを訴求することができ、採用につながることがメリットとなります。
私が貴社に応募する理由は、業界トップクラスの技術力や顧客満足度の高さに惹かれたためです。また、社員の方々の多様性や風通しの良さも魅力的に感じました。私自身も、様々な背景や経験を持つ人々と一緒に仕事をしたいと考えており、貴社での活躍が私のキャリアにとって大きな成長機会となると信じています。
私がこの業界に挑戦する理由は、社会に必要とされる商品を開発し、多くの人々に貢献できる醍醐味を感じるからです。貴社はそのような商品を提供し続けており、その中でも特に〇〇製品には注目しています。私はその製品の研究開発に携わりたいという強い思いがあります。また、貴社の社風やビジョンに共感し、長期的に貢献できると考えています。
私が貴社を志望する理由は、独自性の高いビジネスモデルに惹かれたためです。貴社が取り組む〇〇事業は、多くの企業が手をつけられない難しい課題に取り組んでおり、それによって社会に大きなインパクトを与えています。私も、社会課題解決に貢献したいという思いがあり、貴社での活躍がその実現につながると考えています。また、貴社の社員の方々が熱心に取り組んでいる研修制度や社内イベントに参加することで、私自身も成長し続けられると考えています。
自己PRの補足
ESに自己PRの補足を記載することで、以下のようなメリットがあります。まず、自己PRをより深く掘り下げ、自己分析の深化や自己理解を高めることができます。また、補足事項によって自己アピールができ、その人材の強みや将来のキャリアプランが伝わります。さらに、企業側からは、その人材が本当に自分自身を理解しており、自分自身を持っているかどうかを見極めることができます。以上のように、自己PRの補足を記載したESは、自己アピールや自己理解の深化につながり、採用につながることがメリットとなります。
私の自己PRに補足すると、自分自身には様々な可能性があると考えており、新しいことに挑戦することに積極的です。これまでに、留学やインターンシップなど、様々な経験を通じて自分自身を成長させることができました。また、自分自身が成長するだけでなく、周りの人たちにも影響を与えられるような人物でありたいと考えています。
私の自己PRに補足すると、コミュニケーション能力やチームワーク能力が得意であることを強調したいと思います。また、自分自身に対しても他人に対しても正直であり、自分が思うべきことを率直に伝えることができます。これらの能力を活かし、企業の一員として、チーム全体の目標達成に貢献したいと考えています。
私の自己PRに補足すると、自分自身が持っているスキルを活かして、様々な業務に取り組むことができると考えています。具体的には、統計解析やプログラミング、デザインなど、様々な分野について専門的な知識を持っています。また、自分自身の成長のために、常に新しいスキルを身につけることにも取り組んでおり、その成果を企業に貢献したいと考えています。
学生時代頑張ったことの補足
学生時代頑張ったことの補足をESに記載することで、以下のようなメリットがあります。まず、学生時代に取り組んだことに対する更なる深掘りが可能になり、自己アピールが強化されます。また、その取り組みから得た経験やスキル、その中での失敗や挫折についての反省点を示し、成長過程をアピールすることができます。さらに、企業側からは、その人材が取り組んだことに対する熱意や責任感、努力を見ることができます。以上のように、学生時代頑張ったことの補足を記載したESは、自己アピールや成長過程のアピールにつながり、採用につながることがメリットとなります。
学生時代に頑張ったこととして、学生団体での活動があります。学生団体では、社会貢献活動やイベント企画、メンバーのサポートなど様々な活動を通じて、自分自身の成長を実感することができました。特に、社会貢献活動でのボランティア活動は、自分自身の視野を広げることができ、他人の幸せを追求することの大切さを学ぶことができました。また、学生団体での活動を通じて、自分自身が主体的に行動し、人との協力やコミュニケーションを取ることの重要性を実感することができました。
学生時代に頑張ったこととして、語学力の向上があります。留学や語学研修を通じて、英語や中国語などの外国語を習得しました。その結果、海外でのインターンシップや交流会でのコミュニケーションがスムーズにできるようになりました。また、異文化理解を深めることができ、ビジネスシーンでのグローバルな視野を持つことができるようになりました。
学生時代に頑張ったこととして、就職活動に向けた準備があります。大学のキャリアセンターでのセミナーや模擬面接、ES添削などを活用し、就職活動に必要なスキルを身につけることができました。また、インターンシップやアルバイトを通じて、企業や業界の実態を知ることができ、自分自身の志望する企業や業界を明確にすることができました。その結果、自分自身の強みを明確にし、就職活動において自信を持って臨むことができました。
【内定者ESを分析!】ES(エントリーシート)で自由記述欄や自由記入欄を聞かれた際の注意点
質問やテーマを正確に理解する
ESでの自由記述欄や自由記入欄においては、まず質問やテーマを正確に理解することが重要です。質問内容に沿った回答を行うことで、企業に対して自分の考えや経験を適切に伝えることができます。質問を読み返し、キーワードやポイントを把握しましょう。また、何を求められているのか、目的を明確にすることが大切です。
文字数やフォーマットの制限を守る
エントリーシートでは、多くの場合、文字数やフォーマットに制限が設けられています。制限を守ることで、ルールを遵守できる印象を企業に与えることができます。また、文字数制限内で自分の考えを効果的に伝える力も評価されます。文章を簡潔にまとめ、情報を整理しましょう。
具体的で具体的な事例やエピソードを使用する
自分の経験やスキルをアピールする際には、具体的な事例やエピソードを用いることが効果的です。これにより、自分が実際にどのような状況でどのように行動したのかを具体的に示すことができ、企業に対して信頼感を与えることができます。事例やエピソードを用いることで、印象に残るエントリーシートになります。
わかりやすく簡潔な文章を使用する
自由記述欄や自由記入欄では、わかりやすく簡潔な文章を心掛けましょう。複雑な表現や専門用語の多用は避け、読み手に理解しやすい文章を目指します。段落や箇条書きを活用して情報を整理し、ポイントを明確に伝えることが大切です。
誤字脱字や文法の誤りがないか確認する
エントリーシートを提出する前に、誤字脱字や文法の誤りがないか確認しましょう。誤字脱字や文法の誤りは、印象を悪くするだけでなく、企業に対する真剣さや丁寧さが欠けていると見られることがあります。自分でチェックするだけでなく、他人にも見てもらうことで、見落としがないか確認しましょう。
【現役採用担当者へインタビュー!】ES(エントリーシート)の自由記述欄や自由記入欄で採用担当者の目を引くコツ
キャッチコピーを使用する
キャッチコピーは短くインパクトのあるフレーズで、読者の興味を引く効果があります。自分のアピールポイントや志望動機、自己PRなどに関連したキャッチコピーを考えてみましょう。例えば、「翼を持たずに生まれてきたのなら、翼をはやすためにどんな障害も乗り越えなさい」というキャッチコピーを使って、自分の持ち味や経験をアピールすることができます。
適切なレイアウトとデザイン
読みやすい文章にするために、適切なレイアウトとデザインを意識しましょう。まず、文書全体の構成を考え、自然な流れで情報を伝えるようにします。次に、適切な余白を設けて文章を見やすくし、文体や文字サイズを統一して統一感を出します。さらに、関連する情報をまとめてグルーピングし、強調したい部分は大きくしたり色付けすることで視覚的に目立たせる工夫をしましょう。
画像やグラフを効果的に使用
自己PRや経験を伝える際に、画像やグラフを効果的に使用することで視覚的な情報を提供し、採用担当者が一目で情報を把握しやすくなります。例えば、チームワークをアピールする際にサークル活動での集合写真を添付したり、継続力をアピールする際に長年続けた活動の記録をグラフで表現することができます。
写真やイラストを利用(手書きの場合)
手書きのESでは、写真やイラストを用いることで視覚的なアピールができます。スポーツ大会やビジネスコンテストでの優勝写真を添付することで、その成果を具体的に示すことができます。また、志望企業の商品を描いたイラストや、色ペンで描いたオリジナルの枠などを使用して、創造性やセンスをアピールすることができます。ただし、イラストは得意分野である場合に限定し、無理に描くと逆効果になる可能性があるため注意が必要です。
ストーリーテリングを活用する
自分の経験や成果を単に列挙するだけでなく、ストーリーテリングを活用して興味深く伝えることが効果的です。具体的なエピソードや挑戦、成果を含めたストーリーを構築し、採用担当者が感情移入できるような内容にしましょう。これにより、自分の人柄や考え方がより伝わりやすくなり、印象に残りやすくなります。
視点の統一と一貫性を保つ
自由記述欄では、視点がバラバラだと読み手に混乱を与えることがあります。そのため、自分がアピールしたいポイントや志望動機、経験などに焦点を絞り、一貫性のある文章に仕上げましょう。また、文章の冒頭と結びでその視点を明確に示すことで、読み手が理解しやすくなります。
文章にリズムを作る
読み手が飽きないように、文章にリズムを作ることも大切です。短い文と長い文を組み合わせることで、文章に変化を与えましょう。また、箇条書きやリストを活用して情報を整理し、一目で分かりやすい形式にすることも効果的です。
言葉の選び方に工夫をする
言葉の選び方によって、印象が大きく変わります。適切な表現や言い回しを使って、自分の経験や能力をより魅力的に伝えることが重要です。また、業界用語や専門用語を適切に使用することで、その分野への理解や興味を示すことができます。
自由記入欄でもしっかりアピールしよう!
今回は、現役採用担当のインタビューと23卒,24卒就活生1,000人アンケートから自由記入欄や自由記述欄について7つの極意をまとめました。
ポイント1:企業や業界への熱意や意欲を示す
ポイント2:企業の文化や価値観に合わせた表現を心掛ける
ポイント3:具体的な事例を用いる
ポイント4:自分の強みや適性をアピールする
ポイント5:就活エージェントやOB訪問でOBから添削を受ける
エントリーシートの自由記入欄で、自分自身の魅力をアピールすることで、エントリーシートを書く上での強力な武器となります。自分自身の魅力をしっかりと伝えることで、選考担当者の印象に残していきましょう!
内定者1,000人に、無料のES添削をしてくれる20のサービスから良かったものをアンケートで聞き、ランキング化しています。ぜひ「【25卒】内定者1,000人が選んだ無料ES添削サービスランキング」を読んで、参考にしてみてください!
【25卒】内定者1,000人が選んだ無料ES添削サービスランキング