総合商社のESの書き方を教えてもらいましょう!
総合商社に興味を持っている方も、多いのでは無いでしょうか?
行きたい会社のランキング常に上位で、周りに総合商社を受けたいと思っている人が増えたら、関心を持ちますよね
総合商社の中でも三菱商事は、就活生に圧倒的人気No1です。
そんな三菱商事に関心を持った就活生実態調査委員会インターン生で実際に就活生でもある恵が、繋がりがあり、仲良くしている三菱商事の方に、総合商社についてのお話をたくさん聞いてきちゃいました!!
このインタビューを元にした、三菱商事社員が語るシリーズ を全部で7回連載します!
2回目の今回は、最初に突破しなければいけない壁であるES(エントリーシート)ついてインタビューしていきます!
お話を聞いた商事さん(仮称)は、三菱商事新卒3年目、ミドルオフィスで働いている方です

絶対通過できるESの書き方とか教えて欲しいです!

絶対ESを通過するには、”大企業の社長の子供です。” って書いておけばいいんだよ

なるほど〜、勉強になります…メモメモ

。。。。。冗談を真面目にメモらないで・・・
聞き手:恵

就活中の都内国立大学の2年生です。
国際交流サークルに所属し、多くの異文化交流の経験を積んでいます。趣味は、写真撮影と旅行です!
話し手:商事

天然ガスグループでリスクマネジメント業務を行っています。
都内私立大学卒業後、新卒で三菱商事のミドルオフィスへ配属。趣味は登山とサウナ。
ESは基本に忠実に

早速、ESの秘訣をお聞きしたいです!

総合商社に限らず、ES書くときに絶対に意識しないといけないことはあると思うよ
恵「おっ」
商事さん「それは、過去の体験に基づいた話をすること」
恵「うわあ、それは色んな人から耳にたこができるほど聞きました」
商事さん「舐めているな? ESの基本だよ。
多少誤字脱字があるのは構わない。
でもESって絶対に伝えたいメッセージがあるはずなんだよ
そのメッセージが経験に裏打ちされたものじゃないと本当に意味がない。」

根拠が必要ってことですよね
商事さん「そうそう根拠ってこと
特に総合商社志望の学生は、みんな給料やブランド価値に惹かれて入ってくるミーハーばかり
本気で総合商社を目指している学生を選別する時に、ちゃんと経験という裏付けを見るんだよね
貴社の〇〇に惹かれました、とか、私の強みは〇〇です、って言われても、経験という根拠がないと信用されないってこと」
ESは絶対に過去の体験に裏打ちされた話をする!
基本ですけど、改めて心に入れておきます!
志望動機


総合商社の志望動機ってどう書けば良いですか?

俺が考えている志望動機の書き方になっちゃうけど、
ES段階で総合商社が求めている人
であることをアピールするっていうのが一番大事だと思う。
恵「え、つまり・・・?」
商事さん「逆に質問だけど、総合商社ってどんな人を求めていると思う?」
恵「え〜っと、「高潔さ」と「快活さ」のバランスがある人ですかね(ワンキャリの合格の秘訣を見つつ)」
商事さん「いや、そんな表向きのことどうでもいいし、本当にその人が企業と相性が合うかは面接で見られる。
ESはそんな複雑じゃない、だからさっきES段階って含みのある言い方をしたんだ」
恵「な、なるほど」
商事さん「これは別に三菱商事に関わらず、すべての総合商社に共通していることとも言える」

もったいぶらないで教えてくださ〜い
商事さん「ES段階で総合商社が求めている人は、
総合商社についてちゃんと理解があって、達成したいことが明確な人
だよ」

どうしてそういう人を求めているのですか?

恋愛と一緒っていうとわかりやすいかな
好きな人がいると、まず相手のことを知りたくなるよね?
恵「はい!」
商事さん「そして、その人とどうなりたい(結婚とか)っていうのが出てくるよね」
恵「確かに」
商事さん「だから商社側としても、お前が本当にうちの会社のこと好きなら、俺たちのことちゃんと知っているんだろうな、そしてやりたいこともあるんだろうな、ってスタンスなわけ」
恵「なるほど〜、なんかうまく例えられましたね
それで、総合商社について理解があって達成したいことが明確である人であることをアピールするために、ESに書くべきことってなんですか?」
商事さん「具体的にESに盛り込むことは、次の3つ
①総合商社のビジネスモデルがちゃんとわかっていること
②他の総合商社との違いがわかっていること
③自分が達成したい事のために総合商社の業務が必要であること
書き方としては、
1.経験に裏打ちされた、自分の達成したい事
2.自分の達成したい事の中で、なぜ総合商社なのか?
3.自分の達成したい事の中で、なぜ三菱商事(御社)なのか?
って順番になるのがスマートかな。」
恵「結構体系化されてますね」
商事さん「僕はひたすらずっとこの型に当てはめてきたよ、
この型に当てはめる事で、ちゃんとES段階で総合商社が求めている人をアピールできるからね」
ES段階で総合商社が求めている人は、総合商社についてちゃんと理解があって、達成したいことが明確な人だそうです!
ESの型が決まっているのは、ブレないので良いですね。
なぜ総合商社なのか? の書き方


なぜ総合商社か?はどうやって書くのですか?

なぜ総合商社かって話は、総合商社をちゃんと理解している人っていう、総合商社が求めているところでもあるから、ちゃんとアピールしたいよね。
恵「とれーでぃんぐ と じぎょうとうし の しなじーこうか、じゃダメなんですか?」
商事さん「(苦笑い)
今はトレーディングだけじゃなくて事業投資とかもしているわけだけど、結局立ち位置的には、間に立っていたりサポート的立場なんだよね。
結局はメーカーが何かを作ってくれないと、何もできない。(ちょっとオーバーだけど)
それにある特定の商品が好きであったら、そのメーカーや専門商社に行けば良いという話にもなる」
恵「そう考えると総合商社の独特の特徴ってなんなんですかね」
商事さん「総合商社の総合って、扱う商品が総合だけじゃなくて、場所や機能の総合性っていうのもある。
場所は全世界、
機能っていうのは、ファイナンス、情報、物流、マーケティングとかのことだね
これが理解できれば、割となぜ総合商社か?というのはすぐに書けると思うな」

ん〜やっぱり自分は総合商社に詳しくないんで、全くイメージが湧かないですね。

ミーハーはだいたいそんなもん
だから、ちゃんとビジネスモデルを理解しているか?っていうのを判断基準にすることで
ミーハーをES段階で排除できる、わかる?
恵(ミーハー)「はい。。。」
(総合商社志望って一言も言ってないのになぜか説教されてる)
まず商社のビジネスモデルを知らない人、何をやっているか知らない人はそれらを勉強することが必要みたいですね
業界研究がめちゃくちゃ大事ですね
なぜ御社なのか? の書き方


次は、その中でもなぜ三菱商事というか、なぜ五大商社の中でも御社なのかの理由作りを聞きたいですね

別に三菱商事だけに限らないで、総合商社のなぜ御社かは理由は圧倒的にこの二つかな
・社員に魅かれた
・他社にはないビジネスの強み
社員に惹かれた

2つ挙げといて何だけど、社員に惹かれました、は実はあまりオススメしない

え、これは自分めっちゃよく使ってるんですけど。。。
商事さん「社員を挙げられると、総合商社のビジネスモデルを把握しているとか、将来やりたいこととかのアピールにはなりにくいから、ESを通すには弱いってこと
よっぽど書くのに困った時じゃない限り、書かない方がいいと俺は思ってるよ」
恵「でもロジックで詰められることのない最強の志望動機だと思うんですけどね」
商事さん「最強の防御で攻撃力ゼロって感じだね。
もちろん「社員さんを魅力に感じました」でも、ESを突破している人はたくさんいると思う
でも、何回も言うけど、総合商社の欲しい人物(=他の総合商社との違いがわかっていること)っていうのをESでアピールした方が突破率は高い。
そう考えると、ちゃんと他社との違いがわかっているってことをアピールした方が良いんだよね」
他社にはないビジネスの強み

他社との違いですか・・・、理屈はわかりました
具体的には、石油に強いから〜、とか書くってことですよね

そういうこと、
三菱商事「もっと言えば
『石油やりたいから弊社みたいだけど、エネルギーでも同じことできるよね?だったら他社の方がいいよね』
っていう意地悪な質問にも、ちゃんと対応できるロジックを考える必要はあるよ」
恵「すごく難しそうなんですけど、結局、入念な企業研究とかが必要になるんですよね」
商事さん「そうだよ、少なくとも
・どんなビジネスをしてて
・業界ではどんなポジションにいて
・今後の展望
くらいは分からないとね」
外銀・外コンより、もっと企業のことを知らないといけないような気がしてきました。
結構大変!! 企業研究ってどうすればいいんだろう。。。
総合商社の業界研究と三菱商事の企業研究には、バイブルがある!

どうやって、商事さんが業界研究と企業研究をしてたか教えてもらって良いですか?

実は、三菱商事を受ける就活生にはバイブル的な本があって、
商事さん「今日持ってきてるんだけど、この「新・現代総合商社論」って本」


どうしてこの本がバイブル的存在なんですか?

この本は、三菱商事の社員が大学で講義した内容をまとめているんだ
商事さん「つまり、大学生、もとい就活生向け。
ESや面接で必要な基礎的知識はここで全て集められるといっても過言じゃないよ
なんかめっちゃ宣伝みたいになってるけど、本当にこの本は三菱商事目指すならオススメ
もちろんOB訪問とかで会社の現状や社員の過ごし方などたくさん理解は深めなければいけないけど、その前にこの本程度の内容をちゃんと理解しておくことは大事
総合商社の業界研究や三菱商事の企業研究に困っているなら読んでみな」
恵「おおお、まさに自分が求めていたものって感じですね!!」
終わりに
まとめ
・ESでアピールすべきこと
ES段階で総合商社が求めている人
・ESの型
1.経験に裏打ちされた、自分の達成したい事
2.自分の達成したい事の中で、なぜ総合商社なのか?
3.自分の達成したい事の中で、なぜ三菱商事(御社)なのか?
・ES を書くのに必要なこと
総合商社の業界研究と三菱商事などの企業研究
総合商社のESを書くには、まだまだ準備が足りないことを痛感しました。
でもここまで準備している就活生もまだ少ないだろうから、今から準備することで一歩リードですね
次は、「【GD対策】総合商社のGDで勝ち抜く大事な考え方とは?」の記事になります!